仕事道具
いつも、お世話になっている仕事道具。
だいたいこの中のどれかで僕のデザインは作られていきます。
右から
■Pentel Sign Pen (WWF仕様)
僕はあまりノート使わずA4のコピー用紙をバインダーに挟んでラフデザインをしています。
その時に一番使うのがコレ、永遠の定番ぺんてるのサインペン。
特にこのホワイトカラーがお気に入りで大人買いしています。
■Prodir SWISS MADE
ソニープラザで見つけて、一時はコレばかり使っていました。
最近の気分では少し太く、あまり出番が無くなってきました。
■SIERRA
最近は細いものを好んで使うので出番の多いSIERRA細くて書きやすい。
個人的にはもう一つ短いタイプがベストサイズ。
ちょっとダマになりやすいのが欠点です。
■rOtring
デザイナーには定番メーカーロッドリング。
1本でタッチペン・ボールペン・シャープペンシルと使い分けられます。
でも、あまり多機能タイプは好きではないので、とりあえず1本だけのときに使います。
■STAEDTLER
こちらもデザイン・製図では定番のステッドラーの製図用シャープペンシル。
適度な重さがあり、使いやすいです。
あまりシャープペンシルは使わないのでほぼこれ1本。
■STAEDTLER Mars professional
細い芯先とシンプルなアルミボディーに惹かれて買いましたが、すぐに書けなくなる。
とっさの時にならし書きしないといけないのは致命的です。
でも、インクの出がいいときはいいペンです。びみょ~。
■LAMY
おなじみのラミーサファリです。
万年筆を使ってみたくて、気軽に使えそうなので買いました。
一度ペン先から落として修理して貰い快調!その辺りは万年筆のいいところです。
主に手帳用に使っていましたが、重量が少し軽いのと、
僕がデザインカンプでよく使うEPSONのスーパーファインに書けないので現在難しい立場。
■TOMBOW HAVANNA
最近手帳用に買ったとんぼ鉛筆のハバナ。
アルミボディーに鼈甲プリントの感じが葉巻に似ていることからネーミングされているようです。
この水性ボールペンはすごく滑らかです。重量も丁度良く一番出番が多い。
さすがドイツの国際的なデザイン賞を2つ受賞しているのも頷けます。
コレを使うと書くのが楽しみになります。
■Campo Marzio
最後は昨年まで使っていたミニ5穴の手帳用に買ったボールペン。
重厚なデザインと、コンパクトなサイズ。リーズナブルな価格で選びました。
デザインは気に入っています。
コレを使う度にいつかモンブランの「ボエム」を使ってみたいと思います。
ペンは新しいモノを使う度に新鮮な気分にさせてくれるので好きです。
高級品はなかなか手が出ませんが、安価なモノでもいいものがあります。
いろいろ使いながら自分の定番を探していきたいと思います。
