先日イオンにて、でっかいニシキヘビのぬいぐるみを首に掛けてルンルンでお買い物中の小学生男子に遭遇。いいなあ。楽しそうだなあ。


読んだ事あるかどうか分からないしここに載せたかどうかも思い出せない^^;なので既視感があってもそっとしておいて…


行旅死亡人とは病や行倒れ、自殺等で亡くなり身元が判明せず引取人不明の死者を表す用語。



共同通信の遊軍記者が追ったある身元不明遺体の方の、謎めいた生涯を追った本。

遊軍記者というのはノンジャンルで自分でネタを探して取材をするお仕事だそう。


ある日ネタ探しとして官報に掲載されている行旅死亡人のデータベースサイトを閲覧したことから始まる。


その中に目を引く記事があった。

本籍国籍住所氏名不詳。

年齢75歳位、女性、身長133センチ、右手指全欠損、現金34,821,350円。


所持金サンゼンマンエン?しかも発見場所は風呂なしのかなーり古いアパートの一室。


早速記事の件の問い合わせ先に連絡し、タナカチヅコという名前と残された財産の管理を任された弁護士の連絡先を手に入れる。

あっさり解決かと思いきや、家で亡くなったにも関わらず身元に関する手がかりが全くないという。40年近く住んだアパートの住民票なし。賃貸契約書は男性の別名義で契約されているが勤務先は虚偽申告。しかも階下に住む大家は一度も男性を見たことがない。

右手の怪我は労災だが住民票がないため労災認定が出来なかった。保険証も持っていなかったため訳アリの人が通う歯科に通院した記録はあった。


携帯電話なし。警察がアパートを捜索したが身元特定出来る書類が見つからない。郵便物やレシートの類もなし。あえて残さないように暮らしていたように思える。近所の付き合いもなし。固定電話もあったがどこかへ電話した記錄なし。所持品もほとんどなく打つ手なしで警察も捜査を打ち切ったとのこと。

その後弁護人も探偵を雇い調査したが、ほとんど成果を上げられなかった。


打つ手なしかと思われたが、僅かな所持品から本当に地道な調査を続けていくのだが、探れば探るほど謎めいた生涯の断片が見えてくる。


1人の女性の謎めいた生涯を、本当に細い細い糸を辿っていく記者の仕事も凄かった。しかし人生の断片はいくつか見つかったけど、なぜ?どうして?は永遠に消えないし、彼女は幸せだったのかなと考えてしまった。









私のおすすめする一冊

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する