芝居空間侍エレクトリカルパレードぶろぐ部 -5ページ目

芝居空間侍エレクトリカルパレードぶろぐ部

東広島で活動中のエンターテイメント時代劇集団「芝居空間侍エレクトリカルパレード」のブログです。


芝居空間侍エレクトリカルパレード本公演第十三陣「大正ブラックボックス~帝都半囚怪奇譚第十三之章~」は昨日本番を迎え、盛況のうちに終えることができました。
ご来場、ご支援いただき誠にありがとうございました。

さて、このたび12:00の上演回におきまして開場中及び上演中の客席誘導に不手際があり、早めにご来場くださったお客様を見づらい席にご案内してしまう、スタッフが客席前を何度も横切る等、お客様のご観覧を妨げる事態が生じました。

お客様に快適にご観覧いただくためにあるスタッフがお客様にご不便をおかけすることとなってしまいましたことを、心よりお詫び申し上げます。

この状況を受け、16:00の上演回におきましては客席誘導の方法を再検討し、対応させていただきました。
また、お客様が観覧しやすい客席配置についても今後の課題として検討している次第です。

ご来場いただいたお客さまに快適にご観覧いただけるよう、スタッフ一同邁進いたしますので、お気づきの点等ございましたらアンケート・メール(anti-harakiri@hotomail.co.jp)等で遠慮なくご意見をお聞かせください。

今後とも芝居空間侍エレクトリカルパレードをよろしくお願いいたします。




芝居空間侍エレクトリカルパレード本公演第十三陣「大正ブラックボックス~帝都半囚怪奇譚第十三之章~」無事終了しました!

ご来場くださった皆様、ご協力くださった皆様、そして当ブログをご覧の皆様、本当にありがとうございました!



今回の公演についてキャスト達からのコメントを掲載します。

テーマは「こんなところに拘ってます/頑張ってます!」
本番までに掲載できませんでしたが、ぜひ、キャスト達の思いをご覧ください。


■小池悠実
「安倍闇雲をさせていただけること嬉しく思います。
安倍闇雲のいいところ、わるいところ…すべてをみんなに伝えたいです。
そして、そろそろ森新太郎が芸人側のやつ引っ張ってきて演劇させているというイメージを払拭したいですね。

あとは勝手にやっているツイッター企画や物販宣伝を見て、是非とも笑ってください。」

■末永ちせ
「がんばったところ!
凛ちゃんの可愛らしさをモリモリみてもらえるよう、演出のモリシンタロさんにビシビシしごいてもらいました!!
あと個人的にはじめての音響部でした。
クラシックやピアノ曲を中心にでも侍らしく和も取り入れている選曲になってます!
ぜひ、お耳を傾けてみてくださいね(*^^*)」

■佐藤伸哉
「今回、久々にセリフが少ないなあ、と思いながら芝居してます。もっと喋りたいなと思う反面、これはチャンスだな、とも思ってます。

言葉に頼らないコミュニケーション。
声も言葉も使わない感情表現。
まだまだ足りないと思っていた自分の弱点に挑戦してます。

どうか是非、喋ってない僕にご注目ください…!(笑)」

■𠮷原愛莉
「今回、初めてウイッグというものを買ってみました。初めは、普段の髪を切りたくなかったという何とも無い理由からだったんですけど、役と自分のオンオフを切り替えるのにもとても良かったです。
役づくりというか、役の感情を分かってあげるのが今回もまた大変でした。いや、今も、ずっと大変です…。でも、やるからには、役にそったカッコイイ翠さんに見えるように、ギリギリまで磨きますよ。「なるほど。吉原ってそうだったのか。」って思えるようなリアルさを求めて頑張ります。」

■栁ケ瀬祐規
「久しぶりにガッツリキャストを演らせていただきます。今回の役は、なんと「社長」!!職場ではまだまだぺーぺーの僕ですが、お芝居の中では、威厳を保って、大正モダンな侍ワールドをお届けできるように頑張ります!!」

■溝部淳紘
「頑張ったところ、こだわったところか~
ん~難しいですね💦
何事も肩に力が入りすぎないように頑張ってます(笑)
あと、衣装を上手く着こなせるようになりたい!」

■宮﨑 香陽子
「こんなにも自然体でいられる役は初めてかもしれません!と同時に、こんなにも役づくりをがんばったのも初めてかもしれません!まさか編集者として、1から本をつくってみるとは!編集者の苦労の1万分の1くらいだと思いますがわかった気がします。終わりなき作業です。そんなこんなで『大正ブラックボックス~帝都半囚怪奇譚第十三之章~』素敵な原作小説を出版しますので!原作のあやこさんと編集のみやざきの、汗と涙と眼精疲労と肩こりの賜物です。ぜひお手にとってみてくださいね!
と物販の宣伝ばかりになりましたが、メインの劇そのものも、妖しくおかしい原作小説を見事侍ナイズドした侍ワールドになっています!全員の熱演、届きますように!」

■森綾子
「小説を書くことと衣装を作ることをとても頑張ったので是非そちらを見て欲しいです。
「もっと上手く書ける筈だという妄執を捨てれば上手く早く書ける」という執筆のコツをネットで見て採用したところ、確かに筆は早くなりましたが、変換ミスや重複表現多発して校閲ガールに多大な苦労を強いる羽目になりました。宮﨑が徹夜で編集して本にしてくれたので是非お手に取っていただきたいです!
あれ?宮﨑が頑張った話になってる。てか、小説の宣伝になってる。
芝居も頑張ってます!高貴で妖しい伯爵夫人をやってます。エレガント日本代表目指して、とりあえず背筋鍛えてます。本番までにエレガント指数530000まで上げたいと思ってますので是非見に来てください。」

■押目あずさ
「今回は、主役の凛ちゃんとの関係性をとにかく意識してます。
あと…アホってなんだ!?が、命題。
何はともあれ楽しんでいきます!」

■大原伊織「侍に出させてもらうのは2回目!
前回頑張った殺陣は今回封印し、演技面に力を入れていきます!人生で1度も持ったことの無いフルートは、初めは持ち方も曖昧で、吹き方、姿勢など一から勉強しました。
皆様に心地よい音色が届けられるように頑張ります(音響さんの力)。」

■爲政 茉佳
「私が今回頑張ったところはダンスです!なかなか踊ることのないジャンルのダンスを沢山見て、悩んで、考えました!ふわふわの衣装を振り乱して踊りますので、しっかり見てください!」

■河名輝
「今回、唯一のエキストラとして出させていただきます!
エキストラは沢山の役が一度の舞台ででき、エキストラにしか出来ないことも多々あると思いますので楽しくやっていきたいです!!そして、キャストの皆さんを最大限に引き立たせられるよう頑張ります!!!」

以上です。
ご覧いただき、ありがとうございました!
次回の侍もお楽しみに!

早いもので、明日(もう今日ですね)はもう「大正ブラックボックス~帝都半囚怪奇譚第十三之章~」本番です!
本番に向け、ご来場のお客様へご案内を申し上げます。

《ご予約のお客様》
当日券のお客様の入場の都合上、開演10分前までに会場へお越しください。
当公演は客席数が限られるため、キャンセル扱いとさせていただく場合がございます。
※ご来場が遅くなる場合は、事前に団員もしくは下記連絡先へご連絡くださいますようお願いします。

★電話番号:080-2008-4236


《当日券のお客様》
1回目2回目ともに当日席を若干数ご用意いたします。
当日券でのご入場を希望されるお客様については、開場10分前から先着順で受付を開始します。
また、精算・入場は開演10分前(ご予約のお客様が入場した後)からとなりますので、ご了承ください。

ギリギリまで予定が決まらない・予約が間に合わなかった、というお客様、ぜひお越しくださいませ♪


《駐車券について》
近隣駐車場2箇所については2時間まで駐車料金が無料になります。駐車券をくらら総合案内・事務室にお持ち下さい。
詳細はくらら公式ホームページ(http://kurara-hall.jp/access/)をご確認ください。


《雨天の場合》
雨天時につきましては、くらら入口すべてに傘立てがございますので、お手持ちの傘はそちらへお預けくださいますようお願いします。


ご案内は以上です。
それでは、団員一同、会場にてお待ちしております!