こんにちは。


ワンランク上の

素敵な女性になるための
マナー講師をしていますHirokoです



今日はコロナ禍もあり 増えている家族葬のマナーについてまとめてみました。


家族葬とは

「家族や親しいお身内だけで

       故人をお見送りする葬儀」

ということはお分かりの方も多いと思うのですが

明確なマナーの定義はないので、

色々と迷われますよね。







まず、

喪主やご遺族の方から家族葬を行うと連絡があった場合は一般の方の参列は辞退していると考えた方がよいです。

ですから

お声がけがない場合の参列は遠慮しましょう。







そして、

家族葬で参列をしない場合のお香典についてですが


故人と特別親しい間柄やお世話になった場合でなければお香典をお送りする必要はありません。





でも、故人様との関係性から

「お香典をお渡ししたい」と強く思われる時はどうしましょう??


そんな時は「ご迷惑にならなければ…」

「お香典をお送りしてもいいですか?」

とご遺族に確認して、ご遺族の意思を確認して

お送りしてはいかがでしょうか?


ただ、最近は

ご遺族がお香典を辞退されることも多く


訃報の知らせの中で香典辞退と

お知らせ頂いている時は

香典は送るのは失礼なのでやめましょう。





またお香典とは違う気持ちの表し方として、


お手紙と一緒にお線香や供物をお送りするという方法もあります。


この時の供物には「御霊前」または「御供」とのし書きます。

または、受け取られる方のご負担や心情を考えて、

あえて のし は何もつけないという場合もあります。

これは、故人やご遺族との関係や葬儀のスタイル(お香典辞退か否かなど)にもよるので、難しいですよね…


お供を送る時は

場所を取る大きなものや、生物、賞味期限の短いものはやめましょう。

食べ物でしたら、賞味期限が長く、個包装のものが良いと思います。






お手紙に「お返しの気遣いは不要です」と記載し、ご遺族が受け取ってご負担にならないような配慮をすることも大事なポイントです



お葬式はとてもデリケートです。

故人に対する弔意を伝えることばかり考えて自分本位にならないように気をつけましょう。

ご遺族のお気持ちを1番大切にして下さいね。