おはようございます。

 

礼法講師のさかいしのぶです。

 

今日は終戦記念日。

 

昨年は靖国神社に正式参拝しましたが

 

今年は兄の都合で

 

今日お墓参りに行きます。

 

お寺に

 

『太平洋戦争戦没者慰霊碑』

 

 

『日露戦争戦没者慰霊碑』

 

がありますので

 

日本のために命を落とした

 

英霊の方々に

 

お礼をして参ります。

 

 

さて、今日のお写真は

 

個人レッスンを継続してくださっている受講者さまです。

 





多忙なお仕事柄、最初の頃は少しだけせっかちさんな印象でした。


きっと、お仕事の時にはテキパキとカッコいい女性なのですが、


丁寧さ、温かみ、格調高さ、があると、

 

より優しく女性らしいふるまいになると感じました。


そこで、”あること” を
重点的にご指導申し上げました。

 

 

”あること”とは?

 

 

 

 

 

 

一つ一つの動作をゆっくりと区切る

 

 

ということです。



たとえば襖の開け閉て。

 

たとえば、呈茶。

 

 

お茶をお客様のもとへ持っていき

 

座卓にお出しする、

 

という一連の動きを

 

一つ一つ意識なさることを続けることで、

わざとらしさのない、

 

美しい所作が身に付いていらっしゃいます。



礼に則った動きは無駄がなく、優雅で美しい

 

と新渡戸稲造先生も『武士道』に書かれています。





こちらの受講者さまも、これからは、

 

どんなに忙しくても優雅な印象を与え

 

さらに素敵な女性になっていかれることと思います。





和の作法で所作を磨くことに


ご興味ある方は、メール講座に登録してみてくださいませ。

メール講座の登録はこちら



メール読者のみの勉強会も開催しております💕

 

今月は、30日(金)のランチタイムに、

 

目黒の雅叙園ホテルにて開催いたします。

 

 

メール登録いただいている方には

 

自動的にご案内申し上げております。

 

 

 

一旦満席になり、昨日お席を増やしたところです。

 

どうぞお早めに。

 

 

 

それでは、

 

今日も最後までお読みくださいまして、ありがとう存じます。

 

 

厳しい暑さが続いておりますが、

 

どうぞお体おいといくださいまして

 

楽しいお盆休みをお過ごしくださいませ。

 

 

ごきげんよう。

 

 

関連記事

 

一瞬で正座が見違える方法

 

 

 

 

 


 

 

 

 

✨フォローアップの動画つきで、「わかりやすい!」と好評です

和食のマナー|無料|7日間メール講座

 

✨和室の作法体験会・和食のマナー講座・実践ビジネス礼法個人レッスンなど

募集中のレッスン一覧

 

✨ビジネスパーソン向けの実践ビジネス礼法研修

旅館や和食店で着物で接客をなさる方への研修など

企業研修・イベント・講演のご依頼