YouTubeが運んでくるご縁 | 「魅力開花」立ち居振る舞いシンデレラマナーレッスン東京・日本橋・松山

「魅力開花」立ち居振る舞いシンデレラマナーレッスン東京・日本橋・松山

30代、40代、50代から輝ける女性になるための立ち居振る舞い・マナー・ウォーキングをお教えします。立ち振る舞いを学ぶと一生物の財産になります。

YouTubeが運んでくるご縁

 

 

 

image

 

↑  ↑  ↑

まさしく、こんな感じで

ただいま”幸せ”を全細胞で感じつくすぐらい

”幸せ”ニンマリ感じています

 

 

といいますのも、

 

 

 

両手腱鞘炎になって

痛くてブログ書きたいのに...

書けないえーん

 

 

ことから始まった

 

 

「こえのブログ」

下矢印

YouTubeチャンネルにて

『桜 美月の毎日をHappyに生きるヒント』

をやり始めたわけですが

 


 

 

果たして

毎日できるのだろうか!?

と思いながら

 

ニンマリ照れ

ゆる〜くやってます

 

 

昔なら、毎朝更新!頑張らなきゃ日本国旗って

肩肘張ってたなぁ

 

 

今はね、

できても合格花マル

できなくても合格花マル

あげる自分でありたいと

 

 

思い切って挑戦をしております

 

 

そんな想いで始めたYouTube

『桜 美月の毎日をHappyに生きるヒント』

なのですが

 

 

ありがたいことに

「はじめまして」のリスナーさんや

桜ファミリーからメールやLINEを

いただく機会が急に増えました


image

 

 

5年ぶりに連絡をくれた桜ファミリー

3年ぶりに連絡をくれた桜ファミリー

 

「そうか、そんなに時は経ったのね~」

なんて、のんきに

嬉しくニンマリしています

 

 

何年経っても

私の中では、桜ファミリーだからです

 

 

 

ときが経っても

私のブログやメルマガを読んでいただき

そしてhimalayaやYouTubeも

見ていただけるなんて

 

 

本当にありがたいなぁと思っています

 


 

メルマガやLINE以外で

桜ファミリー全体に向けて

何かを配信したりしていません

 

 

普通なら

顧客向けに

 

 

顧客向けのメルマガとか

出したりするんだろうけど

 

 

私は、そいういうのは......

「いたしません」照れ

 

 

 

ご自分で好きな情報は

取捨選択していただきたいと

思っているからです

 

 

一日の内に使える時間を

自分の”好き”を選んでいただきたいので

 

 

ご縁が繫がる人とは繋がるし

消えちゃう人とは消えちゃう

 

それはそれで仕方がないと思っています

 

 

 

 

そんな中でも

”好き”って言っていただける方は増えていき

 

昨年は、桜ファミリーのリピート率

90%になり過去最高でしたまじかるクラウン

 

(こんなことってあるの!?笑)

 

 

そんな素敵な桜ファミリーに囲まれて

もうこの上なく幸せ~

このまま死んでも後悔しない

image

って、死なんけどさ~(笑)

 

 

と、思える日々なのです

 

 

なんか、腱鞘炎から

じゃぁ、どうすればブログを書けるかなぁ?と

始めたチャレンジ

「毎日をHappyに生きるヒント」が

 

本当に、もうすでに沢山のHappyがある

というのを私自身が体験したのです

 

 

あ~もうこれだけで十分満足!!

なんか、答えを得たから

 

今日で「生きるヒント」終了~

 

 

 

 

 

 

思えるぐらい、

いや、やめんけど~さっ

image

 

そんな素敵なYouTubeになってきています

まだはじめて6日目なのにね

 

 

 

いや~このまま続けると

どんなHappyスパイラスが起るのだろう

 

 

ちょっと、そこのお嬢さん

あなた、あなたですよん

 

 

他人事じゃないわよっ照れ

 

あなたも是非一緒に朝活しましょう!

 

えっ?朝活って何?

 

 

YouTubeの桜 美月の毎日をHappyに生きるヒントを

朝8時(この時間じゃなくてもいいんだよ)に

聞きて実践しましょうバレエバレエバレエ

 

 

一人で実践だと続かないでしょ。

でも、大丈夫

 

 

我が桜ファミリーを始め

その他の素敵なリスナーさんも

毎朝やってますので

 

 

一緒に”より”Happyになろう花火

 

沢山の愛と感謝を込めてピンクハート美月

 

 

 

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ マナー・エチケットへにほんブログ村

 ク リックして応援していただけると嬉しいですいつもありがとうございます