今日はいつもの更新とは違って、ちょっと真面目なエレガントです









イメージ 2


イメージ 1






PROTOさんと言えばあの中古車の「goo」でお馴染みですね

PROTO総研サイトにインタビュー記事が掲載されましたキラキラ
ホントに凄いことですキラキラ

サイトを見て分かる通り、自動車業界の動向や様々な企業のインタビューなどが
掲載されています。

記事では齊藤マンがフロントとして写真が掲載されていますが、実際お話をさせて頂いたのは
社長です。

滅多に表には出ないので、どの雑誌の取材でも社長自ら出ることはありません。
SNSもやっていないので、気になって検索されるのでしょうね。
最近、スタッフも含め個人名で検索されていると聞きましたあせる

イベントなどでも、他の業者さんから「どうして社長来ないの?」と多々聞かれますが…。



そもそも、重きが違うのです。

例えばイベントでは主役は、楽しんでもらいたいお客さん・そしてお車です。
そしてエレガントはスタッフ1人1人に、担当のお客さんが付いています。
社長が居なくても、スタッフがすべてをこなせるのです。
逆にお客さんからしてみれば、そんなイベントの時に普段接したことのない社長に
先陣切って行かれても…となりますよね。

なので、いつも時間をみて御挨拶回りや顔を出しに行く程度なのです。

普段からブログでも「社長」という名称は使ってこなかったのは、存在感を
出したくなかったからですメガネ

技術者であり、経営者ですがこの配分がどこのショップオーナーさんも悩むところでは
ないのでしょうか。

技術を優先すると、経営が疎かになり
経営ばかりに目が向くと、技術が落ちる。


エレガントは今、社長も含め7人で成り立っています。
社長1人が居なくても、全てまわります。
それは、この先のビジョンを全員が理解しているから。
同じ方向を向いているからだと思っています。

あいつなら、任せて大丈夫。そう、スタッフを信頼しているからです。


今後も、自ら出ては来ないでしょう。
店長、工場長、先輩になってしまったクロサワ、森チェ、大ちゃん、そして私。
全員でELEGANT DESIGNです。

まだまだ言えないことが沢山あるのですが、これからもエレガントはエレガントらしく
前進していきますよ~


PROTO総研での記事でフルパーテーションがちらっと映ってますが
あの大河ドラマにも出た有名グラビアモデルさんを使って撮影をすることになりましたキラキラ
ちなみに、斉藤マンも店長も知らなかった(笑)

不機嫌な果実、見てたから私は嬉しいドキドキ




また明日からはふつうに更新していきますパソコン