大阪環状線沿線マラニックをやってきました。

速報では簡単にあげすぎましたね(^^;;


レポに入る前に、路線の概要から。


大阪環状線(以下、環状線)とは…



※画像借りました。

天王寺から反時計回りに新今宮までを結ぶ19駅20.7kmの路線です。

JR西日本の路線では駅間が一番短い路線とのこと。

新今宮→天王寺間(約1km)は関西本線の扱いです。

ゆえに同じ路線でグルっとな(回)しているわけではありません。


山手線と違うのは、山手線は単独の路線として運転しているのに対し、大阪環状線はユニバ方面にいく普通電車のゆめ咲線、関西本線・阪和線直通の快速、特急くろしお・はるかが運行するなど様々な路線が走っていること。

乗り間違えると大変なことになることもあります(^^;;


環状線の歴史は辿ること日清warのころ。

最初から環状線ではなく、関西本線(今宮→天王寺)、大阪鉄道によって作られた城東線(天王寺→玉造→大阪)、関西鉄道によって作られた西成線(大阪→西九条)、関西貨物支線(境川信号場→今宮)の4線あり、西九条と境川信号場を国鉄が結んで1961年に大阪環状線として成立したのでした。


前々から走ってみたい路線でした。

走るなら地元の方に案内してもらいたいと思っていたら、昨年11月の北大阪急行沿線ランの時にやたろうさんが快く承諾してくださいました。

今回のランのために何度も下見をしたとのこと、感謝しかありません。


withダジャレーズのゆかりんさん、よっちゃん。

よっちゃんはダジャレーズ新入社員でしたが、ギャグへの適応力は素晴らしかったです(*´艸`)


大阪城公園駅で降ります。

よっちゃんとも同じ電車だったので、現地まで一緒に向かいました。



ホームの窓からはOsakaMetroの車両基地が見えました。

緑にピンクにとカラフルに車体が並んでいます。

これはもっと近くにはいけないものなのか???


大阪城周辺では、トライアスロンの大会が開催されていました。



swimは大阪城公園のお堀らしいですが、水質的には泳げるそうですが果たしてどうなのか?


大阪城に入るのに、大阪城公園駅方面からから入るのは初めてでした。

いつも森ノ宮を使っていたので。



なんておしゃれな(*´艸`)


大阪城のランステからスタート!



ウェアどうするか悩んで…ウェア、Where?

4人全員で参加した大会はないなぁと。

であれば、関西の大会の!と思い、神戸マラソンの時に買ったTシャツにしたのでした。


キン肉マンのマンホール。


 

反時計回りで走ります。

まずは京橋にと向かいました。


近くによみうりテレビがあります。



コナン像とパシャっとな(笑)

ぽねこ、コナンをちゃんと見たことがありません(^^;;


大阪マラソンのコース。



ラスト1kmあたりのところです。

昨年、雪が舞う中で走ったのが懐かしいです。


京橋駅。



マリオ電車に遭遇できました!


東京メトロ銀座線にも同じ名称の駅がありますが、発音は「きょうばし⤴︎」

大阪の駅は「きょうばし⤵︎」

最近は大阪の発音しかしてない気がします(^^;;


JR東西線and学研都市線、京阪電車、OsakaMetro長堀鶴見緑地線乗り換え駅。


京橋橋梁に一番近い駅と言うことから、京橋駅にとなりました。

駅のシンボルフラワーはコスモス。


環状線では、2014年から「大阪環状線改造プロジェクト」の一環として、駅ごとに特徴的なチャイムが使われています。

レポではチャイム音も紹介していきます。

京橋駅は「大阪うまいもんの歌」。飲食店や歓楽街があって「賑やかさ」というイメージにちなんでいます。


電車キター!



来るとつい、パシャっとな(笑)したくなります。

そして今回はパシャっとな(笑)をパシャっとな(笑)、通称PPをされまくりました(笑)


桜ノ宮駅。



1898年開業。

1913年までは放出から桜ノ宮までを結ぶ、桜宮線があったそうです。

放出→はなてんと読むのは知ってます。

駅のシンボルフラワーはもちろん桜。

駅チャイムは大塚愛の「さくらんぼ」


区内にある櫻宮神社が地名、駅名の由来となっています。

境内はかつては大阪随一の桜の名所だったらしく、豊臣秀吉が境内に咲き誇る桜に感銘を受けて、境内で流鏑馬をやったと言われているそうです。


橋梁、ところどころにあります。



いつもパシャっとな(笑)されてる側なので、たまにはね(笑)



古いガードがなんともたまりません(*´艸`)


天満駅。



てんま、と読みます。

天満と玉造、どっちがどっちだっけと混乱するのはぽねこだけ?

でも走る中で地理感を学習できました。


天神橋筋商店街や天満市場の最寄駅です。



確かこのあたりに阪神の高卒2年目・戸井くんのお父さんがやってるラーメン屋さんがあったはず。

ごってり系なのでぽねこには無理(^^;;


天満、とは「大阪天満宮」にちなんだ地名だそうです。


天満駅近くでパンをGet

本店が有楽町にあるそうなんですが…

ゆかりんさんはご存知で有楽町で行ったことがあったそうで、ぽねこは1ピコもしらなかったという(^^;;



お店人気No.1の塩トリュフパンを買いました。

公園で食べようとなり、しばらく持って走ります。


やたろうさんのトリビア(やたビア?!)がところどころに出てきました。

もちろんダジャレも(笑)

名誉会長ですからね…

やたろうさん、テツなことを断固として認めてくれません。

しかも、「あとでテストをしますよ」という鬼教官っぷり(笑)


大阪駅に向かうラン途中でのやたろうさんとのやりとり。

や:「(目の前にある線路を指して)ぽねこさん、この路線わかります?」

ぽ:「わからないですよー関東の人間なので?阪急??」

ちなみに京都線の線路でした。

大阪駅周辺、どんな電車が走ってるかを関東の人間が網羅できてるはずないでしょ、と突っ込みたくなりました(笑)


途中、中崎町の古い佇まいを通ります。


ついでに京都サンガのラッピング車両もパシャっとな(笑)


キタキタ!北館!



ダジャレーズにはぴったりな言葉ですね(*´艸`)


パンをパクッとな(笑)



うまうまでした(*´艸`)

有楽町に行く機会があったら、買ってみようかしら。

ゆかりんさんが食べていたクリームパンもおいしそうでした。


近くにいた、クマさんのモニュメント。



あえて後ろ姿から撮ってみました(笑)

像を後ろ姿から撮るのがなんとも好き。

銅像だったら、きっと「どうぞぅ」と言ってくれるはず(笑)


大阪駅



桜通口をパシャっとな(笑)しています。


大阪駅周辺の路線図



※画像借りました

大阪で一番大きいターミナル駅です。

迷子の迷子のぽねこちゃんが登場してしまうところ。

説明は不要ですよね?!

大阪駅の歴史について語ったら、それだけで1つのブログになります。

コンプリートするためにはあと何回訪問すればいいんでしょうか?

関西永住しないとコンプできない気が(笑)


駅のシンボルフラワーは、バラ。

発車メロディは「やっぱ好きやねん」

あと、環状線の到着する時の音がたまらなく大好きなんですが、決してテツではありません(^^;;

少なくともやたろうさんよりもテツではない(笑)


福島駅



駅のシンボルフラワーはカキツバタ。

発車メロディは円広志の「夢想花」

環状線が周回運転することと、歌詞の「回って回って…」に因んでいます。


福島県の福島駅と区別するため、切符には(環)福島と書かれます。

大阪の福島駅がぽねこの中にインプットされつつあります。

朝日放送最寄駅。


1973年に視覚障害の方が福島駅のホームに転落したところ、進入してきた電車に轢かれて脚を切断すると言う大きな事故がありました。

当時は点字ブロックはなく…

当時の国鉄に対して損害賠償が請求されたことを受けて、全国的に点字ブロックが普及したのでした。

あとはホームドア…どうかお願いしたいです。


福島という地名の名付け親は菅原道真と言われています。

まだ大阪に多くの島があった時代、今の福島の地に痩せ細った島があり「餓鬼島」と呼ばれていました。

近くを菅原道真が通った時「その名前ではかわいそう」となり反対の名前の「福島」と名付けたそうです。

福島県の福島はどうなんでしょうね。


ガード下のお店は大行列。



スマスマで放送されたお好み焼き屋さんだそう。


駅近くには…



売れても占い商店街…

ダジャレーズにはぴったりな名称ですね(*´艸`)


JRと阪神電車の交差ポイント。



交差とは、こうさ。

黄砂がとんでなくてよかったです。

阪神電車のラッピング車両がかわいいです。


駅のガード下には、様々なイラストがありました。



大阪中央卸売市場があるゆえ、売られてるものが書かれています。


野田駅。



環状線に3駅ある、快速通過では日中は1時間に4本しかない各駅停車しか止まらない駅。

駅のシンボルフラワーは野田藤。

駅の発車チャイムはロシア民謡の「1週間」

大阪中央卸売市場が近くにあること、歌詞の「日曜日は市場に出かけ」に因んでいるそうです。

駅チャイム、機会があったら意識して聞いてみたいです。

「のだ⤵︎」と発音します。

キッコーマンで有名な千葉県野田市は「のだ⤴︎」ですが。


阪神野田駅からは500mほど離れており、千日前線の玉川駅が乗り換え駅となっています。


野田の地名の由来は遡ること足利義詮の書いた「住吉詣」に「それ(田蓑島)より南にあたりて野田の玉河といふところあり」というところから。

玉川…乗り換ええきでもありますね。


みゃくみゃく電車、キター!



これが見たかったです(*´艸`)

みゃくみゃくも、最初は何かと思ったけど(笑)

次第に愛着が湧いてきました。


やたビアキター!



この遊歩道。

かつてはここに貨物電車が通っていたそうですが、線路がなくなり、遊歩道として残されてあるそうです。

で、よかったですか?やたろう先生(笑)


西九条駅。



阪神なんば線乗り換え駅。

2023年までは特急くろしお、はるかが停車するも、大阪駅地下ホームができたことで通過駅となりました。

シンボルフラワーはチューリップ。

発車メロディはアメリカンパトロール。

ユニバに向かう桜島線乗り換え駅ゆえに使われることになったそうです。


江戸時代初期に治水事業の一環として開削された新堀(安治川)によって従来の九条島が東西に二分され、その西側の地域を町域としていることが、西九条の由来。


ここから先のレポは、また改めて。

九条だけにブログが長い!という苦情は受け付けません(^^;;

そんなコメント、即駆除ぅ!しますので(^^;;