今回の契約更改の舞台となった「しご練」(公式ライバル・はにかみ氏にしばかれる練習会という意味です)の舞台は・・・・

 

いすみ鉄道いすみ線でした。

 

いすみ鉄道とは・・・

 

 

大きな地図で見ると、房総半島を横断、東京湾と太平洋を結んでいます。

 

路線図。

 

 

2つともいすみ鉄道のウェブサイトから拝借。

元々は国鉄木原線で、1930年開業。

当初は木更津からの久留里線とくっつく予定で、木原線と命名されましたが、久留里線が上総中野→上総亀山間が建設されなかったという…

1981年に特定地方交通線に指定されて、1987年にJR東日本管轄に。

翌1988年に第3セクターのいすみ鉄道となったのでした。

3セクになってからも廃線が検討されたものの、城見ヶ丘駅の新設や駅の副名称のスポンサー募集が功を奏したことで免れています。

 

今回は導線の兼ね合いもあり、荷物を背負ってのランとなりました。

 

上総中野(かずさなかの)駅

 

 

小湊鐵道上総中野駅(かづさなかの)との接続駅です。

当初小湊鐵道は外房線の安房小湊駅と繋がる予定が実現せず、いすみ鉄道も先述したとおり。

2つの実現しなかった路線が、鉄道会社は違うけど結ばれて、房総半島を横断する電車となったのでした。

 

駅舎前でパシャっとな(笑)できなかったのは、ロケの影響もあって人が多かった故でした。

 

いざ、出発です。

 

 

はにかみ氏、リュックが揺れてしまい大変そうでしたが・・・普段の爆走ハンデということで、むしろ背負わせた方がよい?とも思ったのでした(笑)

相変わらず、最後まで元気いっぱいでした。

はにかみ氏のように、終始元気で速く走れるようになりたいものです。

 

西畑駅。

 

 

2020年現在、1日の乗降客数は3人だそう。

香川トヨタ・香川トヨペットが駅の命名権を購入し、momo西畑駅という愛称となっています。

 

1937年開業。

開業当初はガソリンカー運行の電車のみ停車、蒸気機関車運行は通過扱いだったそうです。

 

西畑の由来はわかりませんが、近くに西畑川が流れているところからついたものだと思われます。

 

西畑川、夷隅川の支流だそうです。

 

 

緑がすごく多く、新緑を楽しみながらのランとなりました。


総元駅。

 

 

ふさもと、と読みます。

駅舎には鯉のぼりが飾られていました。


かつては総元村だったのが、1954年に大多喜町に合併しました。

総元の「総」の字には、麻のよく繁りたるということから総の国という言われとなり、1889年に「総の国の元になろう」との願いから総元という地名となったそうです。


橋梁が見えました。

12分待てば列車が通過するとのこと。

次はいつ撮れるかわかりません。

はにかみ氏に許可をもらってパシャっとな(笑)のためにスタンバイします。


はにかみ氏だけは線路の下にスタンバイ。

 

 

ディーゼルゆえ、電車がくると遠くからでもわかるのが嬉しい限りです。

黄色の車体…1両編成。たまりません(*´艸`)


はにかみスポーツの写真がこちら。

 

 

はにかみ氏の写真センスが素晴らしいです!

こういうアングルもありですね(*´艸`)


再び走り続けます。

 

 

線路すぐ近くの道路を走ります。

あまりにも線路が馴染みすぎていて、そういえば線路がある!みたいな感じでした。


バスターミナル。

 

 

 大多喜小学校に向かうスクールバスや幼稚園バスと思われるものが止まっていました。

きっとこの界隈の学生たちはスクールバスで通学するものだと思われます。


駅に向かう道です(^^;;


 

遠くに見える小さな建物が…駅(^^;;


久我原駅。

 

 

三育学院大学が命名権を取得しています。

命名権は2012年までだったのに、いまだに駅名に表記されています。

駅にトイレはありませんので注意を。

小湊鐵道と違い、トイレにこだわった駅は少ないです。ある駅も半分くらい。

大学は駅から歩いて25分くらい。

学生さん、とても遊べる環境ではないです(^^;;

看護学部だけの単科大学で全寮制だそう、ってそらそうか。


久我原からは少し遠回りしてコンビニand道の駅に立ち寄りました。


まずはコンビニへ。

 

 

 公式アイスGet☆


道の駅に移動。


 

牛さんにナデナデ、ご満悦な様子のはにかみ氏(*´艸`)


腹ごしらえタイム!


 

Mちゃんとはにかみ氏は、大多喜産猪の担々麺。

ぽねこ、辛すぎるのが苦手なで普通のラーメン。

大多喜産のメンマが入っています。


ズルっとな(笑)

うまうま(*´艸`)


ふたたび走り続けます。

 

 

何もない+自然な感じは小湊鐵道より上を行っているように思いました。


東総元駅。

 

 

千葉テレビの週刊バイクTVという番組が命名権を持っています。

war2の時など、営業停止だった時期もあるそうです。

2008年のテレビ番組の企画きっかけで待合室が作られたそうです。

それまではどんな駅だったのか???


続いて、小谷松駅。

東総元からの駅間は近く、1.6kmくらいでした。

 

 

ここまでの中間駅では1日の平均乗降客数は…3人(^^;;

観光客以外?で誰が使ってるのでしょうか?

駅に人がいたことは途中駅では皆無でした(^^;;

そりゃ、廃線とも言われるなぁと。

1960年に開業しています。

地元の人によって?!

観光客の人たちが黒板に書くことができるようになっていました。

タイミングよく、電車がやってきたのでパシャっとな(笑)


小谷松の由来はわからず…


途中、大多喜城ゴルフクラブの看板をみて嬉しそうなはにかみ氏。

 

 

実際に行かれたこともあるそうです(*´艸`)


大多喜駅に近づいてくると…

 

 

房総の小江戸と言われているだけあって、景観などがしっかり残されています。


大多喜小学校と、大多喜城。

 

 

この小学校、千葉県の文化財に指定されています。

行ってたら自慢できそうな校舎です。


先程みたバスの車庫からかなり距離もありました。

大多喜町の小学校は2つ、大多喜小学校と大多喜西小学校の2つ。

大多喜西小学校は、上総中野や西畑エリアの人たちが通学するそう。

 

大多喜駅前の大手門と、車両基地。


 

いすみ鉄道では、この2デザインが稼働しています。

全ての車両の起点が大多喜駅です。


大多喜駅。

 

 

1930年開業、大原と大多喜間が結ばれていました。


デンタルサポートさんが命名権を取得しています。



この駅の乗降客数は1日170人くらい。

無人駅なんですが、窓口は本社の社員が対応しているので駅員配置はゼロとなっています。

駅舎に入るには入場券を買うようあったので、入るのはやめておきました。

改札に入ったところには本多忠勝像があるそうです。


こちらがいすみ鉄道本社。


 

どこの公民館かと思うような佇まいですね(^^;;

会社の車がいすみ鉄道仕様!!!


ここから先のレポは、また改めて。