前回のレポの続きです。



東松戸駅を過ぎてからは…

こう見ると、駅舎でかっ!


のどかな道を通り…



松飛台駅



まつひだい、と読みます。

字の大きさといい、アルファベットのなさのいい、新しい路線のはずなのに悪くないと思ってしまいます(笑)


副名称、八柱霊園。

この八柱霊園は、東京都の霊園なんです。

都内に土地がない!となってこのエリアに作られたのだとか。


旧陸軍が監督した逓信省航空局中央乗員養成所の飛行場の滑走路があった台地に由来しています。

格納庫があった東が松戸駐屯地、誘導路があった西が八柱霊園の一部にあたります。


かつて、映画・電車男のロケでも使われました。

北総線は、ロケに積極的に施設を貸し出しているそうです。

新しいし使いやすいのかもですね。

マブチモーター本社、相撲の佐渡ケ嶽部屋ががあります。


続いて、大町駅。



再び市川市にと入ります。

近くに市川市動植物園があることから、駅の副名称にもなっています。

北総線、市川市の駅で一番乗降客が少ない駅です。

1000人いません(^_^;)


駅前には大町梨街道があり、梨の収穫時期には多くの観光客で賑わうそうです。



スカイアクセス特急の車体が見えました。

ホント電車が見えない路線です。


ぽねこの体も次第にきつくなってきました。

眠れてなかったか、PMSか。

頭が全く働かず、っていつも働いてませんね(^_^;)

この辺りから次第に歩く頻度も増えてきました。


次の新鎌ヶ谷駅に向かうつもりが、地図を見て新京成線の北初富駅を入力していました。

動線といえばそうなのですが。


道を間違えて…間違えですよ(笑)

新京成線の車両基地に来てしまいました(^_^;)



広告が貼られたラッピング車両が増えていたことにショックを受けました、、、


白とピンクじゃなくて…



タヌキ車体がいいのに(泣)


古い車体はタヌキを塗装しているはずなんですが…


今回のコースではありませんが、新京成線北初富駅。

改装工事がされていました。



5年前にも訪問してるのですが…

当時は駅名の由来も調べずに、駅看板のみしかパシャっとな(笑)しておらず…

駅舎って大事だなと。

昔にやった沿線ランはもう一回復習や逆ルートでもやってみたいなぁと思います。


この新京成線のロゴも、2025年に京成電鉄に合併されたらどうなってしまうのでしょう?!

合併前ビフォーアフターランもやりたいです。


新鎌ヶ谷駅。



新京成線、東武野田線乗り換え駅。

スカイアクセス特急停車駅でもあります。

北総線が1991年にできたのちに、新京成線、野田線ともに乗り換え駅として駅ができています。


かつては本八幡駅から都営新宿線が鎌ヶ谷まで延伸する話があったそうですが、なくなりました。

もはや、東京ではない(^^;;


日ハムの2軍の施設が近くにあります。



すっかり吹っ飛んでました(^_^;)

東武野田線をやるときに、立ち寄ってみますか。

立ち寄るなら、試合がある日がいいなぁ。

日ハム西武戦なら、元阪神の陽川さんやドラ1の武内くんがみられる?

日ハムも…そろそろ元阪神のユキヤ復活する?!


鎌ヶ谷市の観光案内図。



鎌ヶ谷大仏は一見の価値あります(^^;;


新鎌ヶ谷で限界を感じでランおしまい。



30km越えたかったのに、情けない走りとなってしまいました(^_^;)

ここ最近、ぼっちで30km超えのランができていません、、、耐久力ないなぁと(泣)


2022年に値下げはしましたが、元々が高い路線なので…



わずか18kmで480円の走りとなりました。


新鎌ヶ谷で軽くランチを済ませて、電車に乗りました。

スカイアクセス特急が先の出発でしたが混んでいたのと…



この車体に乗りたくて(笑)各停の旅をしました。

終点は羽田空港です。


向かった先は、京成立石駅。



駅の商店街を通って歩くこと10分、今回も期間限定スタンプラリー対象の銭湯にやってきました。


喜久の湯。



15時~オープン。

15時少し前につきましたが、既にオープンしていました。

建物の写真をとっていたら、銭湯の常連っぽいおじさんに「何しているのか?」と声をかけられました。

正直に、初訪問なので、と答えておきました(^_^;)


支払いは現金のみ。

ちょっとしたロビーがあり、酔っぱらいながら番頭の女性に話しているおじさんあり。

このおじさんはお風呂に入るのか入ったのか!?

せんべろの街、立石ならでは?


ランステ利用Ok

Wifiなし


期間限定スタンプラリーの所は改装されて新しいところが多い中、ここは比較的昔ながらな雰囲気のところでした。

トイレは洋式、ウオシュレットなし。

ドライヤー3分30円が1台。Re-Faのドライヤーでした。

過去は3分20分だったそうですが、値上げした?

カポっとな(被)なし


シャワーは固定式。

イス、洗面器は自分で持っていくスタイルです。

リンスインシャンプー、ボディソープは4セットあり、1か所に纏めておかれているので持っていくスタイル。


地元の常連さんで激込みと思いきや、そうでもなく(銭湯の前に大量に自転車があり、びびってましたが)

女湯は快適でした。

温泉ではありませんが、地下水を温めたお風呂。

日替わり風呂、森の香りあり。入浴剤感あり。

あとは電気にジャクジーにとありました。やや熱め。

無料サウナあり。今回は使っていませんが。


浴室の壁面のインキが剥げているところがちらほらあり…

メンテナンスが厳しいと廃業になってしまうのか?

対応してくれた番頭の女性は高齢っぽかったですが、どうやら息子さん?が継いでる様子?まだまだ続いてほしい銭湯です。


葛飾区の高齢者の入浴は…



70歳以上で入浴証を見せることで半額です。

券をばらまくスタイルではないのね。

地域柄でしょうか。


57箇所目の証明。



さて、沿線ランは新鎌ヶ谷から先、いつやりましょう(^_^;)

2回にわたってのレポにお付き合いいただき、感謝です☆



春分の日の水曜日。

午後から天気が荒れるみたいです。

どうか何事もなく過ごせますように…