前回のレポの続きです。

あまりに東京ドームが近いので嫌な予感がしていました。


「そういえば、白山駅は?」


Googleマップをみたところ、スルーしていることが判明しました。

500mくらい引き返す形になりました。

入る道を一本間違えたようで、東洋大学を見てはいけなかったという…


1駅行く間に気づいてよかったです。

走り終わってからでは取り返しがつかないので…


白山駅



はくさん、と読みます。

石川の白山と同じですね。


副名称は東洋大学前。

南北線の本駒込駅は250mくらいの距離の場所にありますが、乗り換え駅とはなってません。

学生街で、他にも私立の学校がたくさんあります。


駅の近くには、徳川綱吉が屋敷を設けた白山神社があり、駅名の由来となっています。

6月にあるあじさい祭りが有名だそうです。


春日駅



副名称、文京シビックセンター。文京区役所があります。普通に文京区役所前でよくない?(笑)

大江戸線乗り換え駅。

かなり遠いですが、東京メトロ南北線・丸の内線後楽園駅も乗り換え扱い駅となっています。


春日局の領地だったことから春日という地名となり、駅名の由来となっています。


写真上から

中央大学水道橋キャンパス

OBの阪神森下くんの活躍が来年も楽しみです。


写真真ん中は、東京都交通局の忘れ物センター

忘れ物をしたらはるばる水道橋まで行かなきゃ、、、となると気をつけなきゃですね(^_^;)


写真下は敵地・東京ドーム。

来年もたくさん勝たせてくださいっm(_ _)m

18勝6敗のうちの貴重な1敗を見に行った今シーズンでした(^^;;

ちなみに職場の巨人ファンのおじさんは、貴重な1勝(岸田のサヨナラタイムリー)を見に行ったのだとか…


水道橋駅



JR総武線乗り換え駅。

東京ドームに行く時に使う駅でもありますね。

来年は開幕戦からお世話になります。


神田上水水道が通る橋であるかけひが近くにあったことが駅名の由来となっています。

元々は砲兵工廠があった場所でした。

ここからしばらくは地理感もあります。


神保町駅



都営新宿線・東京メトロ半蔵門線乗り換え駅。

当初、神保町に開通するのは都営三田線だけの想定だったそうですが、そこに都営新宿線と半蔵門線が加わったようです。


昔ながらの学生街、古本屋さんも多く立ち並んでいます。

カレーの名店も多いです。


江戸時代に神保氏の屋敷があり、その前を神保小路と読んだところから地名の由来となっています。

人望の厚い街ではないですよ(^^;



日本野球発祥の地たるものがあります。


ここからしばらくは東京マラソンでも出てくる地名や場所を走る形となります。

都営三田線に普段は縁のない人でも、少しでも関心を持ってくれたら嬉しいです。


大手町に行く手前のミニストップで休憩。


大手町駅。



半蔵門線、東西線、丸の内線、千代田線乗り換え駅。


※画像借りました

こんな配置です


お二人とも、三田線の1番近いところにということで気を遣って走ってくれました。

感謝です。


駅看板がなーい!ということで、地下に入って三田線の改札前にといったのでした。


かつての江戸城正門である大手門前であることが駅名の由来です。


ここからは沿線ラン史上初?地下を走ります。



地下でもぶっちぎるはにかみ氏(^^;;


もちろん、人の多いところは歩きます。

寒い日だったので、寒さを凌ぐにはよかったです。

暑い季節でも使えそう。



千代田線の二重橋前駅を通過して


日比谷駅



日比谷線、千代田線乗り換え駅。


日比谷エリアは元々は東京湾の入り江で、海苔養殖の中心でしたが、1590年に徳川家康が江戸入府をして以降は埋め立てられて諸大名の屋敷地となりました。

海苔養殖用のひび(篠竹や木を海中にさしたもの)が多く見られたことが地名の由来の1つとなっています。

諸説あるようです。

当初は皇居にちなんだ駅名にしたかったそうですが、皇室側からNGが出たとか。


日比谷で生活した人が余韻に浸る時は

「日比谷で過ごした日々や…」となるそうです、知らんけど(笑)


内幸町駅手前で地上に出ました。


内幸町。



1973年に開業。

江戸城外堀にあった「幸橋御門」の内側に位置をしていたのが地名の由来です。

江戸時代当初は「丸の内幸町」という地名で、今の内幸町になったのは明治時代からだそうです


御成門駅。



かつての増上寺エリアの北端にあたり、門は徳川家将軍専用の参詣門として設置されたものだそうです。

門の名前が駅名の由来にとなっています。

増上寺に由来しているとは知りませんでした。

ちなみに、増上寺のおみくじはめちゃくちゃ当たるそうです。

担当の美容師さんが毎年行ってるそうですが…悪いことを書かれたお知り合いの美容師さんがとことん当たってしまった話を聞いたら…怖くていけません(^^;;


東京タワーを見てからは…



芝公園駅



1973年開業

大江戸線と交差はしているものの、大江戸線側に駅はありません。


読んで字の如く、芝公園内に駅があります。

芝公園とは、増上寺の境内の敷地を緑地化してできた公園です。

1873年に開業した、東京都内でも上野公園と並ぶくらいの古い駅です。

芝の由来は定かではないそうですが、海辺に近くて広い芝地だったことが有力なんだとか。

どうか、芝公園ででぽねこをしばこうぇんとか言わないでくださいね(^_^;)

【影】日頃の行いが悪いからしばかれて当然!


NEC本社



以前も触れましたが、スケボーする人いるんですかね???


三田駅



みた、と読みます。

兵庫県三田市は、さんだ、ですが。

都営浅草線乗り換え駅。

JR山手線田町駅も乗り換えできます。


三田三丁目にある御田八幡神社の「御田」がいつしか「三田」になったのが駅名の由来だそうです。

JR田町駅と駅名が違うのは、田町駅の三田口に駅が設置されたから。

三田という地名は駅からは少し離れているものの、地元住民の強い請願で三田駅と呼ばれるようになったそうです。


神保町から三田までは、東京マラソンのコースでもあります。

走られる皆さん、ぜひ地名の由来とか意識しながら走ってみてくださいね(^^)

…ってそんな人いませんね。



福沢諭吉先生が創設した慶應義塾大学を通って…

ついに来年からは1万円札がユキチと呼ばれなくなりますね…エイイチとかいうのか???


白金高輪駅



三田から白金高輪が駅間が一番長くて1.7kmあります。


しろかねたかなわ、と読みます

濁りません。

白金に住んでるセレブの女性はシロガネーゼですが(^_^;)

白金と高輪の合成地名です


2000年に開通しました。

南北線乗り換え駅、目黒まで並走します。


南北線の目黒から白金高輪までは今年の夏に走っていたので、今回は白金高輪まででいいかなぁと思っていたら…


「目黒まであと何キロ?」と聞いてきたはにかみ氏。

目黒まで走ることにしました。

はにかみ氏の気合いを感じます(*´艸`)


都営三田線は志村と白金の坂以外は比較的フラット。

白山駅は失念したけど、比較的迷わずに走りやすい沿線の1つかと思います。



白金台を通り、目黒でゴール!

駅の由来は南北線沿線ランをご確認くださいね。


西高島平から目黒まで、都営三田線の駅巡ろう!

27駅コンプリートできました



30km行くかと思いきや、行かず(^_^;)



電車だったらトータル51分の区間を4時間以上かけて走ったのでした。

西高島平から目黒に行くには、巣鴨からJRに乗り換えても同じくらいの所要時間らしいです。



380円の旅となりました。

4時間かけて380円かぁ(^_^;)


アフターと統括レポはまた改めて。