前回のブログの続きです。


本来は神田川お花見ランだったところ、降雨のため中野富士見町でDNF。

ランチを食べて帰るか、と中央線に乗ってる途中から次第に雨が止んできて…


「走れるやん!」悔しい気持ちでいっぱいに。


国立駅を過ぎたところで、「国立から矢川まで走りますか?」とラン友さん。

立川で降りて、取り急ぎランチ。



アレアレアに入ってる九州ラーメン屋、とりとんで中華そばをいただきました。

九州ならとんこつでしょうが、さすがにラン途中のとんこつに抵抗あり(^_^;)


ズルっとな(笑)

うまうま(*´艸`)

いい栄養と塩分補給になりました。


立川駅から再びガーミン起動。



国立までは高架ですが、立川から先は高架ではなくなります。
高架の効果として、人身事故が格段に減ったのがうれしいですが、いまだにどの駅にもホームドアがないことにびっくり。

高架下を走って国立駅。
…これを今後の中央線沿線ランでは逆走かと(^_^;)



詳細の紹介は沿線ランのときにでも(^^)

国立駅を降りたところに、スタバがありました。



手話はアルファベットかな?
高校の時に手話を少しだけかじったけど、すっかりわすれてます。
聴覚障害の方が働いてるスタバが最近オープンしたとは聞いていて、いつか訪問してみたいと思ってたのですが、なぜか武蔵小金井にあると思い込んでまして(^_^;)

国立にあったのねー!必ずリピします☆

国立駅からの大学通りのサクラが有名とのこと。



わーっ、圧巻(^^)
あかんけど、神田川DNFがすっかり吹っ飛びました(笑)
車も大渋滞(^_^;)

桜と菜の花のコラボ。



これぞ、ザ・春と思う。


一橋大学。



道路を跨いで2つ門がありますが、多分正門ではない方です。
一橋大学、中学の頃から憧れていたんですがぽねこの頭では入らせてもらえず(^_^;)
…数学の先生のせいで、数学が死ぬほど嫌いになり国立は狙えず。今でも強いアレルギーが(笑)

歩道橋と、桜。



遠く正面に見えるのは国立駅です。
ちょうど見頃、場所によってはこれからという木もあり。
「リラックマバスがこれからくる」とラン友さんより。
立川バスは基本的に白と赤なので、水色が見えるとリラックマバスなのだとか。
ちょうど信号で止まっていたので、様子を伺いつつ歩道橋を降ります。



キター!!!
めちゃくちゃかわいいんですけど(^^)
立川バスさんの計らいみたいで、時刻表をみるとつリラックマバスが走ってるかわかるみたいです。
他にも、コリラックマのバスがあるらしく?

立川ではなく、神奈川の相鉄バスではキイロイトリバスが走ってるのだとか。
リラックマバス巡りもやりたいですね、との話になりました。
バスの内装もかわいいみたい。
リラックマ好きとしては乗るしかないです(*´艸`)

大学通りを離れてからは、矢川方面へと向かいます。



こちらも桜が見頃(^^)
国立といえばのパン屋さん、プチアンジュにひさびさに訪問しました。
プチアンジュといえば、もちもちベーグルが名物ですが、あんぱんが食べたい気分だったので、桜あんぱんをチョイス。



パクっとな(笑) 
うまうま(*´艸`)

せっかくプチアンジュまで来たので、パンを色々と買いたかったですが、前日にイーアスつくばのパン屋さんで大量購入していたため、泣く泣く諦め(^_^;)
…そもそも今回は国立に行く予定はなかったですから。

矢川駅をバックに桜をパシャっとな(笑)



矢川駅からの桜はすっかりお馴染み(^^)

2年ぶりに見られて嬉しく思いました。


今回の軌跡。



神田川は最後まで走れなかったけど、国立の桜にリラックマバスと思わぬ収穫があり。
こんな年もありますね(^^)
ご一緒してくださったラン友さんに感謝です。

南多摩で汗を流して、駅併設のスーパーに行ったら、今シーズンのプロ野球チップスを発見!



地元のスーパーは未だに去年の侍ジャパンのが置かれてまして(^_^;)
パカっとな(笑)したら、カープとドラゴンズでした。
こちらはファンの皆様に差し上げます。
青柳くんが出るまで、まずは頑張ります(笑)
…いまだに自力で阪神の選手を当てたことすらなく(^_^;)
きっと、第2弾ではサトテル出るのかな(^^)