ノーランの日曜日。

 

昼過ぎから美容院へと行ってきました。

髪が限界だったことと、翌日の免許更新に備えて(笑)

 

 

 

3月下旬以来の美容院訪問でした。

3月の段階では、美容師さんはマスクをつけての施術。

当時はガラガラでした。

4月から5月の休業を経て、再オープン。

今は75%位に客数を抑えてやっているようです。

さすがに髪に限界が出てきた人が多いのか、混んでいたように思います(密な感じはなし)

 

受付時におでこでの検温+消毒。

「体調はよろしいですか」「最近2週間で海外にいっていませんか?」などのアンケートに答えた上で、署名。

荷物を入れるロッカーのカギも、今までは好きに選べるも、今回は番号まで管理をしているのか、指定されました。

 

美容師さんはマスク+フェイスシールド。

美容師さん曰く、マスクが蒸れて、めちゃくちゃ暑いそうです(^_^;)

熱中症で倒れないでーと思います。

感染予防のためには仕方ないとのこと。

でも、マスクとフェイスシールド、ダブルでの対応、必要?

 

普段は色々な飲み物をチョイスできるのですが(オーガニックハーブティーがお勧め☆)、今回はペットボトルに入った水のみ(泣)

アメちゃんやクッキーが入った籠もなくなっていました。

 

雑誌は必要最小限。

もともとiPadで雑誌は読めますが。

関西ウォーカー、5月は休刊だったのか、最新が4月号。

 


ネモフィラを今更見せられても(笑)

ディズニーファンも、パークが閉園だから過去の振り返りのみ。

そして、まさかのこんな雑誌まで入っている!が「鉄道ファン」でした(笑)

 


美容院で鉄道ファンを読む女子なんて普通いないよなぁ(笑)

もし、読みます!という女子がいたら、こっそり教えてください(^^)

 

 

近鉄の海遊館デザインの電車が気になりました。沿線のみなさん、ブログに是非アップを(*^^)v

帰省できない代わりに、頼みます!

内装も凝ってるらしいです。

 

毎年梅雨の前後、くせのひどい前髪にストレートパーマをかけて湿気対策をするのですが、今回はやめておきました。

美容師さんにも「今ってそんなに人に会わないでしょ?」ともいわれ。

後ろで髪を結びたかったので、今回は髪を揃える程度になったかな。

次回美容院訪問までは、アイロンなども使ってなんとか・・・くせ毛対策頑張ります!

 


翌月曜日。

有給休暇をいただいて、免許更新へと行ってきました。

 

向かった先は、二俣川にある運転免許センター。

神奈川県に住んだことのある人は1度は訪問したことがあると思われ、おそらく9割以上の人が立地の悪さをディスっているかと思われます(笑)

 

5年前の訪問ブログ。

https://ameblo.jp/elegant-02/entry-12033435524.html

 

『免許更新』二俣川の免許センターに行ってきました。家からだと乗り換えなど面倒で接続もよくないので、初めて車でいきました。事前に駐車場情報をチェック、8時半には満車になって…リンクオルオルランナーぽねこのブログ「当たり前じゃないからな!」 

 

当時は車で行きましたが、今回は電車にて。

 

昨年夏の沿線ランでも訪問しましたが、駅舎がめっちゃきれいになっていました。

免許センターも、元々がんセンターだったところに移転しています。

今回は行きませんでしたが、献血ルームも改装オープン。

今行くと、もれなくハーゲンダッツが食べられるらしいです(^^)


緊急事態宣言中は免許センターが閉鎖されていましたが、解除され先月27日からオープンとなりました。



以前のブログでも書きましたが、閉鎖が続いて延長手続きをしたとしても絶対忘れるので(今でも延長手続きは可能)、行けるなら免許センターに行きたいなと。

月曜だったら空いているだろうと思って有休を使っていきましたが、甘かったです。



8:15現在。

更新する人の列ができており、建物の中に入るのに20分待ちました。

入る時には、消毒とおでこでの検温がありました。



受付手続き、書類かきかき、視力検査。

建物に入ってからは、外で入場制限をしていたからか、スムーズとは言わないまでも待った感覚はなかったです。


建物内が綺麗すぎて衝撃(笑)

 

お金を払い、いざ写真撮影へ。

5年間使う(と信じたい)ものなので、どう撮られるかとても大事になります。

・・・次の更新の時にはアラ〇〇〇か・・・・(泣)

 

写真撮影は、並ぶ列が指定されていました。

一応、ゴールド免許持ちなので、一番少ない列に案内されました。

 

その後は、30分間の講習。

教室は、2人がけのテーブルに1人ずつ座るよう指示されます。

入口のドア、教室の窓ともにずっと空いていて、換気がされていました。




講習かったるい~とは思いますが、5年に1度の30分、運転について振り返るにはよい機会だなと思います。

5年間でドライブレコーダーが車の標準装備になりつつあり、実際の事故のシーンをドライブレコーダーを通した動画でみました。

リアルに怖かったです。

右折の際、反対車線からくる右折の車に気を付けていたら、後ろからくるバイクに気づかずにぶつかった、など・・・

道路交通法の改正項目もありました。

 

無事に免許を受け取り、入り口で並んでから1時間半ですべてが終わりました。


近々免許センターで更新されるみなさんへ:今は、曜日や時間によって対象者が決まっているので(対象外の時間に行くと門前払いなので注意)事前にウェブサイトを見てから行くことをお勧めします

 

ランネタとは全く関係ない話となってしまいましたが・・・

これから美容院&免許センターへ訪問する方々に参考になると嬉しいです(*^^)