順番が逆だったのですが前回の淡路島の前に

神戸の市街地にある
みなとやま水族館に行ってきました

(GWのことなのに今頃アップ💦)
みなとやま水族館 (minatoyama.jp)

廃校になった小学校をリノベーションして

造られた複合施設(Nature studio)の中にあります
前から行ってみたかった小さな水族館です

他の水族館と違って

生き物との距離が近いというか

水槽の前に教室で使っていた椅子があったりして

ゆっくり眺められます🐡

小さい子の目線に合わせた展示で

押すなx2ってことが全くありません
優しい平和な世界です💛
 


パンダに模様が似ているコリドラス・パンダがいたり

靴を脱いで上がるスペースには

クラゲがのんびり泳いでいました

ここに水族館があるのも雑誌Savvyで知ったのですが
メジャーじゃない良さがあるというか
季節ごとに見せる顔も違うとの説明も読んで
神戸に行った時にはまた寄ってみたいと
思いました(^^)

Nature Studioの中には

他にフード系のお店も入っていたりするので
そちらも探検したいです🍎

水族館のあとは元町でお買い物して
ティールーム マヒシャさんで☕

Tea room mahisa motomachi (ティールームマヒシャ 【旧店名】マドマド) - 旧居留地・大丸前/カフェ | 食べログ (tabelog.com)


お紅茶好きな私にとって
誰に頼まれたわけでもありませんが

ティールーム巡りはライフ・ワーク

この日は大好きなファーブルトン💛
(もちもちした生地とプルーンの相性◎)
スコーン、黒い森のサクランボのケーキの
アソート・セット


お紅茶は👊の効いたキャンディをセレクト
拍手射し湯が欲しい人は声をかけると
持ってきてもらえます)
二階には優しい陽射しが入ってきて
女性一人でも入りやすい居心地の良いお店です
ポットはとても熱いので注意注意

で、ここから
ちょっとプライベートな報告です

 

長年ともに住んできた家族3号が

GW中に家を離れました🚅

関東で働くことが決まり

生まれて初めての一人暮らしになります

他のサイトでも何回も書いて

もういいわーと思ってるお友達

ちょっと我慢して読んでやってくださいね

<(_ _)>

 

ものすごく長い間3号は1号と私2号を
完全に拒否してきて
同じ家に住んでいるけれどまったく

接触がありませんでした

 

こちらから声をかけても無視

自室にこもりきり

食事も私が寝てから2階で食べたり
とにかく1号と私がいる時間は

決して私たちがいる2階には
上がってきません
 

お弁当がごみ箱に捨てられていたことも

あります(確かにまずかったのは

否めませんが💦)

4号が亡くなった時も
号泣する私に
信じられないようなことを

言ってきました
(しかし今思えば

3号も同居していた4号の死に

すごいショックを受けていて

それを悟られまいと
強がっていたようです)

 

恥ずかしながら
部屋はごみが山のように溜まり
いない間に片付けたり捨てたりしても

数時間で元通り(´;ω;`)

私と口をきくようになったのは

四年ほど前ですが

突然普通に会話しだした時は

これは夢かと思ったほどです花


しかし接触するようになっても

正直 部屋はまだごみの中

私は一番それが
いやでしたがすごーくたまに本人が

掃除する時があり
怒りを堪えていました👼
ゴミからなにかが発生したり

カビ問題もあるので
私が仕方なく綺麗にしていました


ただ普通の家族のように

話をして食事も一緒に摂り
すごくレアでしたが

一緒にニューオータニのスイーツビュッフェや

ポケモンカフェやちいかわイベントにも
出かけたりできるようになったことが
嬉しかったのは今でも覚えています

 

今回突然の引っ越しでまたまた

本人は当日ギリギリまでなにもせず

私が引っ越しセンターの

スタッフさん並みの高速作業で

荷造りを頑張り
全てを完了した時は

海外旅行帰りかと思うほど

疲れましたw

 

そんな中で残していった会社あてのレポートを

読むと私に文句を言っていたこととは

逆の本音が書かれていました驚き

 

<小さい頃から海外や国内のホテルに

たくさん連れて行ってもらったから

旅と美味しいもので幸せになれる>

<親とカトリック幼稚園の教えもあり

困った人を見捨てたくないし
知らないふりをする人にはなりたくない>
<今までたくさんの人によくしてもらったから

これからはそれを返していく>etc

私が知らなかった絶望や

挫折の中で考えたこと

バイト先や大学では評価してもらってたこと

3号も辛かったし努力していたんだと

わかりました

 

大学受験まで私が夜中まで

英語をみていたことや

塾や家庭教師のことで

よかれと思ってやってきたことや

勉強だけでなく生活面でどうなるんだろうと

心配してきたことで

私はいっぱいx2になってしまって

親の介護や看病と重なったこともあり

全く心の余裕がありませんでしたショボーン


子供に問題がある時

親の育て方が悪いと

世間ではよく言います
私もよく言われました
🏫を聞かれて

答えたら
<どこに入ったかと思ったら

そこなん?>と

冷笑されたこともありました…

 

名門といわれる🏫に入り

一流企業で働くのも理想ではありますが

遠回りしてきた3号は

ひとの痛みがわかる

経験を積めたと思います

 

中学の時の3号の恩師が

懇談で言ってくださった言葉を

思い出しました

<お母さん 勉強も大事だけれど
人間にとって

大事なのはやさしさだと

僕は思います

3号はそれをしっかり持っています
これは一生の財産です

クラスのアンケートで

一番仲良くしてる子、仲良くなりたい子で

3号の名前が一番多かったんです>

<先生が今中学生に戻れるなら

3号になってもう一回中学生を
やりなおしたいよ>

 

その時の先生は私にとって

神様に見えました✨

 

そして今 私も3号の独立と共に

初めて本当の意味で
素直に親になれた気がしています
おねがい

駅までトムと1号と共に🚙で送り
<トム バイバイな>と
子供の頃に私とそっくりと言われていた

笑顔で3号は手を振って出発していき
2号はかなり泣きましたえーん

 

そのあとも片付けを連日頑張り

今日に至ります

そして明日からは排水の

水漏れ箇所を探す工事が始まり
来月とその翌月は家の少しだけの

リフォームも実施です🏠
 

長文になりましたが

子供とうまくいかなくて

悩んでいる方は一生懸命

子育てされてきたと思うんです

だから自分ばかりを責めないでほしい
子供も見えない所で

必死で頑張っています

いつかわかりあえる

日はきっと来ますから🍀
 

そして子供ひとりひとり

長所はあると私は信じています

それが直接のわかりやすい

なにかに繋がらなくても
その子の良い所に気付く人が

増える社会にいつか

なればなって思います

 

読んでいただいてありがとうございました

<(_ _)>