今日の日経平均の終値は228円(0.78%)高の32,939円。

 

特に銀行や鉄鋼など、バリュー株は3~4%の上昇がみられた。

 

高配当の大型株がドンドン上がるような状況。強い。

チャート的には過熱感がみられる気がするが、買わないでいると、翌日も上げる相場が続く。

 

個人的にも銀行と鉄鋼は大好きな業種。

特に銀行は少し前に三菱UFJ2,000株を1,080円くらいですべて利確してしまった。

その時はチャートが崩れたと判断したんだけど、もみ合って結局高値更新。本来はそこで買わねばいけなかったが、やはり様子見をしてしまった。反省。

 

 

ただ、相場はだいぶ陶酔感もみられるところ。

今日の五月さんのツイートにあったとおり、日経平均が高値を更新する前に、外国の金融危機に巻き込まれる可能性は高いとみておいたほうが良いだろう。

 

個人的な戦略としては、強い銘柄を買う→利確→キャッシュで様子見→強い銘柄を買う の繰り返しか。

そしてキャッシュを高めて円高になったときに米国債ETFを購入するのだ。