朝ごはん
ご飯は朝ごはん処に行くタイミングで
炊きあげてくれます。
ご飯はおいしかった~

昆布締めしたタイ(これもおいしかった)
しじみ汁(これは味が薄かったと家族一同思いました)
付け焼きは
さわら(これも味が薄かったと家族一同思いました)
我らには上品過ぎたか、、、

朝ごはん時間を若いスタッフが聞き忘れたみたいなので
こちらから確認の電話をいれました。
その際に「時間は七時から、○○号室の○○と○○号室の○○の分です。」と念のため復唱しました。そして他に何か確認することはないかと確認したら「大丈夫です」と言われたのですが30分後に「魚が選べるのですが、、」と電話がありました。「隣のへやにも聞いて折り返します」と言ったら「もう聞いてます。今答えてください」と言うので答えましたが
後から横の部屋に聞いたら二度同じ電話がかかったそうです、、
大丈夫なんだろうか。
おいてあるべき宅配便の伝票が部屋になかったり、ドリンクオーダーミスもありました。
まあどこでもあることかもしれませんが、
その後の対応が他と違います。
すいません、の一言がないんですよね。
ここのポリシーなのかもしれません。
または、下に見られたのかしら、、
そんなもやもやをかかえ、本家の加賀屋さんにもお土産を買いにいきました。
きらびやかな館内
まるでクルーズ船
店員さんが「いらっしゃいませ」と言ってくれました。
素敵なロビー
インスタグラム用の枠もありました。
そして、松乃碧に戻ろうとした時に、入り口のスタッフの方が、「松乃碧さんにお泊まりですか」と聞いてきました。そうですよ、と言うと今から車を呼ぶからお待ち下さい。
ここで座ってまっててください。
膝掛けは必要ですか?
と聞かれ涙がでそうになりました。
さすが加賀屋。
お義父さんの着ていた浴衣でわかったみたいです。
あっというまに松乃碧に到着。
踏み台まで用意してくれました。
加賀屋さん、さすがだ。
次回は必ずお宅に泊まりますわ。
和倉温泉は小さい集落です。
公園が一つあります。
松乃碧と加賀屋の間にあります。
ディズニーランドのアトラクションみたいな
記念碑もあります。
若いカップルが温泉卵を作っていました。
唯一の日帰り温泉がありますが
駐車場待ちの長蛇の列ができていました。

松乃碧、浴場からの眺めは最高で
子供がおらず、こじんまりしているのも好みなんだけど接客がなあ。
こんなにもやもやするなら全てロボットが接客してほしい。
ヘボしたら叩けるし。