京商 オプティマミッドの製作21

※この車種は、メカの搭載位置やケーブルの引き回しで詰むという話をネット上でみかけますので、以降は、ケーブルの配線回しやメカの取り付けを後回しにしますので、説明書上の記載内容と差異が発生する可能性がありますことをあらかじめご了承ください。

 

<37.スピードコントローラー>
バッテリー用の台座を作りました。
モーターに付属のモーター配線ではなく、センサーケーブルをクランプに入れて取り付けました。(、、、、、、、とここまではよかった。。。(^-^;)
<38.受信機>
、、、ここで問題発生。センサーケーブルは長い方がよいことはわかっていましたが、やはりモーター付属のケーブルでは微妙に短く、少々無理した引き回しでないと、モーターとESCが接続できないことが判明。
用意しておいた、センサーケーブルを使わずに済むと思ったら、やはり当番となりやした。
ESCもこの位置でいけそう、とういうことで、両面テープの重ね貼りで搭載。
受信機もほぼ説明書通りの配置でいけそうなので、両面テープで接着。