MAGATAMAアーティストの半沢富士子です。

我が家の古いカランに取り付けていたシャワーホースが、水圧に負けて抜けてしまいました。





理由としては、シャワーヘッドに水圧と水流の切り替えスイッチが付いているのですが、お風呂に入ったときに蛇口側で水を止め忘れてしまったから😅


翌朝、義母が風呂場で洗濯物を干しているときにホースが外れ、「水漏れ!」と騒いで気付きました。


ごめんね、私のせいなの🙇‍♀️


義母は業者呼ぶ気満々で、「良心的なところ知っている」と、以前シャワーヘッドを付けてもらった業者の領収証を見せてもらったら、その金額約23,000円。


げーっ!シャワーヘッド付けるだけで、その金額って!!!ガーン


「お母さん、ホース買っきて付け替えればいいだけだから」となだめて、状況確認。



古すぎて、メーカー名の記載無し。



矢印の先のナットを外したいのだけれど、固くてレンチを使っても回らない😅





よく見ると、カルキで固まっているようでしたので、濃いめのクエン酸水をかけて、キッチンペーパーとラップで包み、1時間ほど置き、歯ブラシで磨いてから回したら、簡単にゆるみました!✨

これで業者に依頼する必要は無さそうです。





この古いカラン(メーカー不明)に合うホースを探しにホームセンターに行きました。

シャワーのホースが欲しいとお店の人に言ったら、ガーデニングコーナーに連れて行かれた🤣

事情を説明して、専門スタッフを呼んでいただく。

外したナットを見せたところ、「抜けたホースの先を切って、もう一度入れたら復活するかも」と、言われましたが、「いえ、30年くらい使っているものなので、ホースは取り替えたい」と伝えましたら、メーカーのサンプル品にナットを入れてみて、「TOTOか、マイナーなこちらかの、どちらかみたいですね」と回答をいただく。

今時は各社に合わせたアダプタが、ホースとセットになっているので、そのメーカー対応のものであれば大丈夫ということで、その方がオススメしてきたのは、一番安いホース。

商売っ気のない、いい人ですね😅

とりあえずいただいたアドバイスを元に、一年保証が付いた丈夫そうなホースを購入。

帰宅して早速取付け作業ですが、あることに気付きました。

引っ越す前に使っていた「縄文スプラッシュ」に変える絶好のチャンスじゃないの???


ということで、「水流をスイッチで止めても、蛇口を閉めておかないと、今回のような事故が起きてしまうため、余計なスイッチが無いほうが安全だよね!」という話を義母にして、どこにしまったかわからなかった縄文スプラッシュを、押入れから発見、無事に取り付け完了!👍


ご存知ですか?縄文スプラッシュは、魔法のシャワーヘッドなんです。

カタカムナが刻印されているためなのか、竹炭やセラミックが内蔵されているためなのかわかりませんが、我が家の場合、臭いの問題が簡単に解決しちゃっていたのです✨✨✨

それが千葉に引越してから問題が再発し、いつ縄文スプラッシュに変えられるか、タイミングを見計らっておりました。

お水も良くなるので、これから安心してシャワーを浴びられます😊

そして次は、縄文神聖水(活水器)を取り付け、家中の水を高波動に変えるのだ!



縄文スプラッシュや縄文神聖水が気になる方には、ご紹介しますよ♪

お気軽にお問合せくださいね↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeG6cADBWT1RVy_bfarLm9gnRDJDI8jy-l2JOYGV3oX2DGyaA/viewform


縄文神聖水の話も聞ける講演会&テクノロジー説明会はこちら↓