ラン活と参観と問題児の進展とか | るな¨̮♡H28.5&H31.3♡*°

るな¨̮♡H28.5&H31.3♡*°

初期流産5回、子宮外妊娠2回、右卵管切除後の
妊娠、出産、育児の日々の記録と呟き
♡2016年5月に長女出産♡
♡2019年3月に次女出産♡

父の生きた証…
2013年11月28日発覚後
大腸がん肝転移ステージⅣの闘病記。
【2014年7月8日永眠】


おねがい長女 るな子・7歳11ヶ月(小2)
お願い次女 なる美・5歳 1ヶ月(年長)NEW本日upアップ


つい先日、

なる美のランドセルを見に行ってきましたランドセル


紫がいいと言ってたけど

コロコロ変わりやすい子なので

じっくり色んな種類を見せました。


すると、なる美の目に留まるのはピンク🩷



お願い「このピンクがいい!」

おねがい「なる美~ベージュにしときなよ」

お願い「ピンクがいい!」


ピンクか……デレデレ


チェストベルトがついてて

小柄ななる美には良さそうだし

薄ピンクベージュでいいやんと思ったら…


お願い「やっぱりリラックマの茶色!」

キョロキョロ「んーなる美には似合わないかも」


と言ったりw


なる美はこだわりがないから

あまり早く買いすぎても

好みが変わったら困るので

早割り期間が終わる9/1までに

購入しようとは思ってるけど、

下手したら入学ギリギリまで待つかもチーン


と、思ってたら……



お願い「ママ!絶対これ!これに決める!」


ほんまかいな?真顔

なんかばりばりピンクやん…💧


お願い「1番好き!ねこちゃんかわいい!」



まぁ、ねこはかわいいけど…滝汗


お願い「エルがおる!これに決める!」


お、おん……それにするん?滝汗

けどほらこっちのもかわいいで?滝汗


キョロキョロ「これにするの!」

おねがい「るな子も猫のがいいと思う!」


……そうですかチーン




その後はこれ以外見向きもせず……w


私的には紫以外なら何でもいいのと、

↑るな子が紫だからw

なる美にはピンクが似合うなと思ってたので

もう決めてもいいんだけど、

あと何回か連れて行ってから

じっくり決めたいと思います✨️

あわよくばもう少し淡いピンクでお願いしたいw





先日、小学校の参観があって

PTA総会と学級懇談会と

引取り訓練もありました学校


とてもハキハキした先生で好印象✨️

5年、3年、年中さんの三姉妹のママ↑↑

るな子は手を挙げなかったけど

ただただ真面目に授業聞いてましたおねがい


学級懇談会なんて去年はなかったんだけど、

コロナ明けてから再開したっぽくて

先生の自己紹介と協力して欲しい事とか

行事の詳細などがあって終わり…の予定が、


時間が余ったから

簡単に○○の母です~くらいで

自己紹介をすることに真顔


そこで私が注目したのが

この↑問題児J君の親目


「Jの父です。

みなさんにご迷惑をおかけすると思います。

すみません。よろしくお願いします」


それはそれは深々とお辞儀をしたのと、

黒縁メガネで本当に真面目そうな親でした。


あれがのらりくらりな親?

参観で緊張してるとはいえ、

授業態度もよかったし

みんながJ君J君って声をかけ合ってた…

なんか聞いてた印象と違うな真顔




家に帰ってからるな子に、

J君最近どうなん?と聞くと、


おねがい「朝いつも黒板キレイにしてくれるで」

まじ?ええとこあるやんポーン


と、なんか問題児なのかわからなくなって

混乱してきたときに家庭訪問がありました🏡




ハキハキした先生だから

はっきりどストレートに聞いてみました。


るな子の友達から聞いていて、

まだ全然何もされてないんですけど

J君のことが気になっています

発達に何かしらあるのか、ただの悪ガキなのか←

人のお子さんのそんなデリケートなことを

聞くのもどうかと思いますし

先生も答えられないと思いますが、

J君の虫の居所が悪いときにでも近づいて

手を出されたりすると怖いです。

発達に何かあるのであれば、

対策もできるし見守れるというか…

こちらの心構えもできるなと思っています。


先生→お気持ちお察しします。

私からJ君の発達については明言できないですが、

言葉や精神面で遅れが目立っていることは確かです。

今イヤイヤ期と思っていただけると

わかりやすいと思います。

言葉で通じなくてイライラして手が出てしまうようです。

もしるな子ちゃんを殴ったり叩いたりしたら、

いかんことはいかん!とJ君を叱ります。

私が知らんうちのことだったらすぐ電話してください。

記憶力が低いので早めがいいです。対応はきっちりします。

何があってもるな子ちゃんを守ります。

授業の進行の妨害をしてくるときもあるので、

そのときは手の空いてる先生を呼んで対応しています。

授業は絶対遅れさせません。

それでもJ君はクラスの一員なので除け者にはしません。

非常にゆっくりですが、彼も成長はしています。

1年生のときより言葉も精神面も成長はしています。

お父さんや家族も学校にとても協力的だし、

何かあればすぐ対応はできるようにしてくださってます。


そうなんですね。

参観のときから印象がだいぶ変わっていました。

個人情報で言えないからだと思うんですが

お友達の先生の対応があまりよくなくて

お友達も何もわからないまま

謝罪もなく許すことを強要されて

事実ではない噂が広がってしまったようです。

先生の今のお話を聞いて安心できました。

ありがとうございます。

私は見守ることにしようと思います。


ありがとうございます!

どの子も同じクラスの仲間ですので、

よく気がついて動いてくれる優しいるな子ちゃんと

一緒に見守っていただけたら嬉しいです。


ちゃんと動いてますか?(笑)

あとるな子の友達関係と褒め方で悩んでるんです💦

1年の終わりくらいは学校楽しくないとよく言って、

仲のいいお友達がいないみたいです。

あの子、学校で喋ってますか?←


るな子ちゃん喋ってますよ!(笑)

固定の友達はいないようだけど、

それはるな子ちゃんが望んでるかどうかです。

同じ班の○○さんがトマトが食べれんで泣いてたときに

サッと来て慰めてくれたり、

○○さんと△△さんと□□さんが

るな子ちゃんと一緒に帰りたいのに家が逆方向やから

るな子ちゃんを家送ってから自分ら帰るとか、

みんなでるな子ちゃんを送迎しようとしていました。

るな子ちゃんが望んでるかどうかは別として、

結構みんなから好かれてる子やと私は認識してます。


そ、そうなんですか!

一応コミュニケーションとれてるんですねすごい←

あと褒めると照れるのかめちゃくちゃ嫌がるんですよ……

でも褒めなかったら自信をなくすようで

何だかめんどい性格なんです。


褒めたら嫌がる……うーんむずかしな←

るな子ちゃんのこのひと月くらいだけ見た感じもですが

精神的に大人なのかなってとこなんです。

褒めて喜ぶのは幼い子が多いですね、

みんなの前でとか、大袈裟に褒めると

一般的に幼い子は喜びます。

もちろん大人でも褒めてくれると嬉しいですけど、

るな子ちゃんの場合はクールなところがあるので

例えばメモに褒め言葉を一言書いて渡したり

どっかに貼ったりしたら、

1人で読んで噛み締めるタイプかもしれないです。

ばあちゃんから言うてもらって間接的に褒めるとか。


( ゚д゚)ハッ!…1人で…噛み締める…

(↑イナズマに打たれた人みたいになったw)

るな子の性格的にそれかもしれないです。

メモ今日からやってみます✨️

ありがとうございますデレデレ




と長くなりましたが、

こんな感じで和気あいあいと

家庭訪問は終了しました。


テキパキした元気な先生で

るな子とも相性は良さそうです。


問題児という表現は今回で最後にするJ君は

さっそくクラスのお友達を殴ってしまって

問題が起きてたみたいだけど、

みんなでJ君を見守っているようです。


突然殴られないか少しは心配だけど

そういう子もいるという学びになるし、

幼稚園から発達に何かしらある

同級生もいたから、

困ってたら助けてあげるのが当たり前みたいな

そういう心は既に育っているので

私も落ち着いて見守ることにしています。


支援級に行かせるかどうかは親次第だけど

親の気持ち考えたら文句は言えない( ˙-˙ )


支援級か普通級か、

悩みに悩んで下の子を

普通級に入らせた親友が

うちの近くに家を買うそうなピンクハート


インラインスケートで爆走するるな子おねがい

↑パープルLおねがい

↑ピンクのSをなる美に購入予定お願い



ここまでお読みいただき

ありがとうございましたバイバイ{emoji:084_char3.png.ラブラブ}