高室典子院長が代表理事を務める
「一般社団法人 北海道産前産後ケア協会」
(通称 ネオサポ)

北海道新聞に掲載されました。

産後に不安になる初心者マークのママ、
2人目の子育てで戸惑うママ、
産前産後のママ支援の必要性を
取り上げてもらいました。

是非、お読みください!(^^)!



へその緒がきれても、
母と子は見えないへその緒でつながっていると
思うことがたくさんあります。
Wハート

このへその緒の役割は、

お腹の中の赤ちゃんに

酸素と栄養を運ぶ生命線です。

この端と端に

それぞれのいのちが

繋がれていたことを

想像しただけでも、

神秘的ですね。

当院のリニューアルした当院の
{へそ箱と臍帯}です。
マタニティマーク



ペタしてね

エ・ク・ボを開業したのは、
20年前に産後すぐのお母さんを支えたい
と思ったから!

赤ちゃんを産んだはずなのに、
幸せそうな顔をしてない!

不安いっぱいで、周りは赤ちゃん誕生に喜んでるけど、
お世話するママには、大きなプレッシャーが
あることを知らない。

そんな女性や家族に、優しさと親切を運ぶを
コンセプトに、私も開業してた助産院などなかった
時代で、不安いっぱいだったけど、
もっとママの笑顔を増やしたいと思った。
\(^o^)/

^^^^^^^^^^^^^^
だから、エクボの名前の由来は、
優しさ(easy)
親切(kindly)
運ぶ(bring)の頭文字をとったもの。
^^^^^^^^^^^^^

私も産後は、やっぱり辛かった。
こうして産後を社会でも支えようって動きが
出てきて、本当によかったと思う。


これからも産後のママや家族の笑顔を
出来る限り応援したいと思います。


ペタしてね

------------------------------------------------------
母乳育児支援スキルセミナーin北海道
------------------------------------------------------

看護師・保健師・栄養士・保育士・助産師 他
ママを支援する人のための
~母乳の入門&授乳基礎~

日程 2015年10月4日(日)

参加費 3,500円 (支援特別参加費)

対象  母乳育児・子育て支援に携わる方

定員  100名 先着順

時間  10:30~15:30

昼食  ご持参、もしくは、近隣飲食店をご利用ください。
    お教室で、飲食できますが、大学内ですので、
    ゴミごみのお持ち帰りをお願いします。

会場  会場が変更になりました。ご注意ください。
  
変更後)学校北海道大学大学院保健科学研究院

  〒060-0812 北海道札幌市 北区北12条西5
  電話:011-706-3315(会場案内のみ)
  
アクセスリンク
http://www.hs.hokudai.ac.jp/access/

最寄駅 電車ブルー地下鉄南北線「北12条駅」下車


歩く※北13条門から入り、(北大の銀杏並木が有名)
 50m直進して、左側の大きな建物です。
 お部屋番号は、入り口でお知らせします。

-------------------------------------------------------

ペン(主な内容)
母乳育児をするママたちの支援に必要な基礎知識
〇母乳の出る仕組み、乳房仕組みを理解する
〇上手に飲めない赤ちゃんの授乳をどのように
 支援するか?
〇母乳不足で心配しているママ、体重が増えない
 心配には?
〇授乳姿勢/抱っこの姿勢バリエーションを
 サポートする
〇ママたちへのアドバイス、心配に寄り添う支援
〇母乳育児支援としてのエモーショナルサポート 
 他

主催:一般社団法人 北海道産前産後ケア協会


リラックマチラシPDF
http://petitbreast.com/…/uploa…/2015/09/20151004札幌セミナー案内.pdf

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お申し込みは、参加するを表明いただき、
下記、アドレスにメールでお申し込みを
お願い致します。

メールE-mail 
hokkaido_neosapo@yahoo.co.jp

*必要事項

・お名前(ふりがな)
・資格
・所属施設
・連絡先(携帯等)
・メールアドレス

折り返し、受付メールをさせていただきます。



本日から、院長は夏休みと視察かねて、
海お休み頂きます。
お急ぎの方は、スタッフが対応させていただきますので
よろしくお願いいたします。



アメリカお産の話 (世界のお産 アメリカ編)
今は海外で出産する人もどんどん増えています。
助産院でも時々、英語でサポートするお産もありますが、
日本ではありえないアメリカでの出産事情”を3つご紹介します。

①ベビーシートが装着されていないと退院できない
アメリカは完全に車社会なので、ベビー用カーシートが、
病院から退院するとき、新生児を乗せる車にベビー用
カーシートがないと家に連れて帰れません。

②出産後1日ですぐに退院できる
産婦人科の方針も、アメリカは日本と大きく違い、
それと日本人とアメリカ人の身体も違います。
日本人が産んですぐ動くと、産後の肥立ちがやっぱり
悪くなります。
産後は大事にしてされたいです。

③お医者さんも看護婦さんも骨盤はあんまり気にしてない。
アメリカでは、産前も産後にも腰にさらしやベルトを
巻く習慣がありません。

写真は、当院とアメリカの病院朝食(一例)
!(^^)!