実は「新型コロナ」で北朝鮮も大ピンチ? 3/26(木) 18:00配信日経ビジネス 実は「新型コ | えくぼのブログ2

えくぼのブログ2

.
挑戦することを忘れていないか
決断することを恐れていないか
前進することを諦めていないか

人を突き動かすのは信念だ
なにかを成し遂げようとする強い意志は
いつしか革新に結実する

価値ある時を刻もう 自らを信じて

.

実は「新型コロナ」で北朝鮮も大ピンチ?
3/26(木) 18:00配信日経ビジネス
実は「新型コロナ」で北朝鮮も大ピンチ?
3月9日、北朝鮮は飛翔(ひしょう)体を発射した(写真:ロイター/アフロ)
 新型コロナウイルス感染者が世界の多くの国で出ている中でも、北朝鮮は感染者が国内で発生したとは発表しておらず、各種の集計表で「ゼロ」ということになっている。

【関連画像】新型コロナウイルス感染者数はそれなりの大きさになっているのではないか。(写真はイメージ)

 だが実際には、北朝鮮による中国からの観光客受け入れ全面停止が明らかになったのは、1月22日のことである。北朝鮮は中国との間で長い国境を有しており、上記の措置が取られるより前には少なからず人の行き来があったことから、北朝鮮国内の新型コロナウイルス感染者数はそれなりの大きさになっているのではないかと推測される。

 2月21日には、毎年4月に開催される平壌国際マラソン大会中止が明らかになった。海外からのウイルス流入を防ぐ狙いに加え、国内で感染が拡大するのを避ける狙いもあったのではないか。

●感染者ゼロはあり得ない

 朝鮮労働党中央委員会の機関紙である労働新聞は3月9日に、ある企業で従業員がマスクをつけずに集会を開いた事例を取り上げて、「気を緩めている」と批判した。これに対し脱北者は、「感染者がゼロはあり得ない。ここまで警戒するのは感染者がすでに多く出ているからではないか」とみている。さらに、北朝鮮の内情に詳しい複数の関係者によると、金正恩朝鮮労働党委員長は新型コロナウイルスへの感染を警戒して、最近は長く平壌を離れているという(3月10日付朝日新聞)。これは注目すべき情報である。

 そうした中で最近目立つのが、北朝鮮による「飛翔体の発射」である。飛翔体には短距離弾道ミサイルも含まれていたようである。

 まず、3月2日の昼すぎに、東部の元山付近から北東方向の日本海に向けて、北朝鮮は飛翔体2発を発射した。昨年11月28日以来の発射である。

 続いて、1週間後の9日の朝に、東部の宣徳付近から北東方向の日本海に向けて、飛翔体を発射した。ロイターによると、韓国軍合同参謀本部は少なくとも3発としたが、複数の米当局者は少なくとも4発とし、うち1人の当局者は短距離ミサイルを含む計5発が発射されたようだとした。

 米国のトランプ大統領は「大統領選モード」にすでに入っている上に、足元は新型コロナウイルスへの対応で手いっぱいであり、ここで北朝鮮問題に目を向ける余裕はなさそうである。北朝鮮が自らの軍事力を誇示しつつ米国との交渉進展を望んでも、空振りに終わる可能性が高い。CNNは2月10日、トランプ大統領は、11月にある大統領選よりも前の金正恩委員長との米朝首脳会談開催を望まない考えを外交担当の高官らに伝えた、と報じた。

 それでも、北朝鮮が発射を繰り返した狙いは何か。いくつかの説明が可能である。中国との国境閉鎖で食糧や日用品が不足し始め、外出時に着用を義務付けられたマスクも不足しており、日常生活に支障を来した住民の不満が高まる中、「国内の結束を強化する意図もある」と、韓国政府関係者は分析している(3月9日付読売新聞)。