心配事 その後… | 1児のワーママ☆ねーねのブログ☆

1児のワーママ☆ねーねのブログ☆

1児(娘)のワーキングママです。
楽しみは懸賞です(ディズニー中心)

気まぐれに更新中…

心配事にコメントやメッセージを下さった

ブロガーの皆さん、心より感謝申しあげます_(..)_



距離を取ってほしいと伝えたのに

娘以外の子と遊ぶ気がないと言い放ったAちゃんに

危機感を抱き、今回私から

学校、学童、親、子を交えての話し合いを提案


先日、まずは子は別々で聞き取りしてもらい

その間に大人だけでの話し合い。

やはり学校からの話しがオブラートに包んでいたのか

相手方に深刻さが伝わっていないと実感…

今回はいままでのAちゃんの態度や行動が伝わっただろうか?

この話し合いでAちゃん自身にも自分が何をしてきたのか

相手がどんな気持ちだったのか

理解して反省してくれたらいいなと思いました。


大人だけの話し合いでは、今後二人を離していくという事でまとまりました。


子供達が同席し、まずはそれぞれ先生がヒアリングをした内容の報告。

まずAちゃんから、

娘に対し強く言ってしまった。

ずるをしてしまった。

は、認めてはいるものの申し訳なかったとの反省の言葉はなかったみたいです。。

今後どうしたいかは、娘が好きだから一緒に遊びたい

だそうだ…

反省もなく自分の気持ちの希望だけ。

娘と遊びたいって、娘が言う事聞くからだよね!?って思ってしまうもやもや

Aちゃん序盤からしくしく泣いてました。

後にAちゃんママにどんな気持ちで泣いていたのか聞くと

寂しかったから、だそうだもやもや

はい、ここまできても自分の気持ちのみ。

悪い事しちゃって申し訳ない気持ち見えず…


娘のヒヤリングは、やはり

嫌な事(嘘やずる)をされるから今は一緒に遊びたくない。

保育園の時は楽しく遊べていたから

保育園の頃のAちゃんに戻るなら一緒に遊びたい。

でした。


最後先生からAちゃんへ

今は娘の心が痛いから一緒に遊ばないようにと伝えてました。


退出時、まだまだ泣くAちゃん…

一年生の頃からよく娘を泣かしてきたAちゃん

娘が泣いた時「こっちが泣きたいよ!」と強く言ってたらしい。

あんなに酷く強い態度取るのに

大人が入って話し合いすると毎回すぐ泣く…

まさにその時私が「こっちが泣きたいよ!!」でした。

AちゃんママがAちゃんに謝ったら?とこそっと言うも

結局謝れずじまい…

お友達の物を壊したりしても逆切れしてた位だから

自分が悪かったごめんなさいの気持ちにならないんだなと痛感…

ここで謝れたら本人の成長にもなっただろうに

Aちゃん変われない予感しかない。↓的中!


そして、やっぱりな、になった翌日、

ママからは挨拶と授業以外での話しはしないと言われているはずが

話しかけてきたみたいです。二度ほど💧

ありえなくないですか?!ビックリしましたよポーン

娘は約束があるのに話しかけてきたAちゃんへ

拒否の姿勢を見せたのでちゃんと聞かなかったみたい。


もしかして昨日謝れなかったから謝罪か?と

ママへ確認した所、謝罪ではなかったもやもや

ちなみにAちゃんは一度だけとしか認めてない様子…

再度言って聞かせるとの事。


翌日…

Aちゃんまたしても話しかけてくる!!

謝罪じゃないし、ただの自慢話し!

完璧話し合いの意味分かってないよな、

正直Aちゃん普通じゃないのかな?とさえ思ってしまう。。

自分の子だったら、めちゃくちゃ心配だわ💦

カウンセリングとか行くかも。。


再度Aちゃんママに伝えようと思います。

Aちゃん認めないし、その後はもう伝えるのをやめるつもり。

今後、いつ何を言われたかとか記録しておこうかな💧


せっかくの話し合い無駄に終わったようで残念な気持ちです。

大人の間では離していくという事になっているから

学童でも一緒に遊ばないようになっているが

今後また戻っていきそうな予感…


すでにAちゃん学童でちょい嫌われてるらしいから

変われなければ三年四年になったら

周りが気づいて離れてやっと本人も自覚するかな?

もしくは合う子が現れればそれでいいのかなと。

人の性格は簡単には治らないですよね、

もうAちゃんが改心する期待はしないですが

どう被害を減らせるか娘を守っていく事を考えていきます。

厳しい一年になりそうだ笑い泣き