手術までの1か月 | 未破裂脳動脈の治療とその後

未破裂脳動脈の治療とその後

未破裂脳動脈瘤で開頭手術をした泣き虫母ちゃん

5月の中旬に決まった手術。

 

心の準備はもちろん、やることは山積みです。

 

まず、仕事の引き継ぎ。

 

2人しかいない工場で1人いなくなる。やばいです。

 

あちこち声をかけて、HELP人員を探します。

 

それは、主に社長が動いてくれました。が、なかなかいません。

 

結局、私の元同僚と、親会社にいた方に少しずつ振ることに。

 

会社に残った1人は無理無理と8割ほど引き継いだところで

 

私のほうがダウンしました。

 

無理という人に教えるのもストレスです。

 

あとは、大事な家のこと。

 

夕食などは義母、習い事の送迎などは義父

 

残りは旦那。

 

直前まで反抗期の娘には何か手伝ってくれたらうれしいんだけど。

 

と、引き気味にお願いすると、案外さらりと洗濯する。って。

 

期待はせずにお願いしました。

 

子供たちには手術の内容を詳しく伝えませんでした。

 

私が言いたくなかったんです。

 

私の母が倒れた時、私は23歳でした。

 

意識が1月半戻らない母をみてきました。

 

その後のリハビリ、意識障害、心不全。みてきました。

 

つらかった。。。

 

その時の辛さは子供たちにさせたくない。

 

何も言わない訳にはいかないんだけど、、言えずにいました。

 

そしたら、旦那はもう話したよ。   え~~っ!!

 

そのまま話してもわからないだろうから、

 

息子には、頭の中のたんこぶ取ってくる。

 

娘には、もう少しだけ詳しく。

 

)))2あとで聞くとほとんど理解していました。

 

義姉、義妹、実兄、いとこ、それぞれに子供たちを

 

お願いします。と。

 

もしかしたら、もしかする。戻ってこれないかもしれない。

 

こんなにたくさん頼れる人がいるんだな。目

 

よかった。とりあえずよかった。

 

みんなにお願いしよう。

 

仕事も家事も子育ても自分で頑張らなきゃって、

 

意地になってたえーかな。

 

いろいろ考える毎日でした。