小雨の中のニシキギを撮ってみました。

 

 

埃が洗い流され美しい緑は いつまで見ていても飽きません。

ホントにいい季節ですね。

 

こちらは ↓ 花です。 

小っちゃすぎて花とは思えませんが・・・

 

 

 

以下の ↓ 写真は23日に写したものですが

折角なのでアップしておこうと思います。

 

 

ニシキギは世界3大紅葉の一つと言われており

秋の紅葉はきれいですが

近年は温暖化のせいか 昔?から見ると 

紅さがちょっと弱いような気がします。

 

 

枝に特徴があり 落葉すると枯れ枝みたいですので

新芽が出る前のニシキギを観た人が

「枯れていますが 花咲くんですか?」と、聞かれていました。

 

新芽が出そろった頃にまた来られ 見せると

「不思議な木ですね~」と。

 

 

 

 

この木は10㎝位の枝を挿し木したものです。

随分と大きなりました。

 

 

ニシキギ科  落葉低木

増やし方 : 挿し木