今日、こんなお問合せがありました。
こちらのダクトレールに取り付ける場合、どのように注文すれば良いですか?
私たちは、毎日、ペンダントライトと向き合っていますが、インテリアの仕事をしていない方々にとってはペンダントライトを取り付ける機会は一生に数回、かもしれません。
例えばPH5、いいなと思っても、自分の家にどうやって付ければいいのか
どうやって買えばいいのか、そういう事は知らない方が普通です。
そういう事を私の母に説明するように、説明できるショップでありたいと
いつもそう思っています。
まずご質問いただいたダクトレールの画像はこちらです。

天井に設置されたダクトレール(溝の付いた長いもの)は全体的に通電するようになっているので、好きな位置に照明器具を取り付ける事ができます。
ペンダントライトの取り付け部分は通常はダクトレールに取り付けるような形状にはなっていなくて、それと、レールを接続する為のアダプターが赤丸で囲んだものです。

このダクトレール用プラグもこのレール上を行ったり来たりできるので
好きな位置に移動させられます。
もし、このプラグを使う、コードの長さの変更はしない、という事であれば、
PH5本体のみのご購入で取り付けできます。

このプラグは使わず、↓のレール部分に付けたいという事であれば

こちらのダクトレールプラグ加工とコードカットの加工もご購入ください。
そういえば、先日、PH5のモノクロームブラックをご検討中のお客様から
コードやプラグ、シーリングカバー(天井に取り付けた後に取り付け部分を隠す円錐形のカバー)も全てブラックにしたいというご要望がありました。
その場合は、PH5本体と、こちらの、コード色変更とコードカット

を一緒にご購入ください。その際に、シーリングカバーとプラグもブラックにしたいという事を備考欄にご記入ください。
プラグとシーリングカバーをブラックにする事は追加料金はかからないのです。
家に取り付ける照明は専門的な事が多い上に、決して安い買い物でもないので
インターネットで一人で調べて取り付けるのは大変な事です。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
8月23日にオープンするmmisエムエムインテリアスペース青山の公式ショップでは
インテリア全般のご相談窓口を作っています。
インテリアの悩みや相談事はお気軽にどうぞ。

7月2日(土)の大発見をYouTubeにしました。