こんにちは♡EKOです
いつもブログに足を運んで下さりありがとうございます♡
今日は我が子の話をしたいと思います。
昨日は娘のダンスレッスンに久々同行しました。
普段は『ママはレッスン中いてほしくない!帰って~集中したいから!』というのですが
昨日はいつになくママにみていてほしいということで始終ずっとレッスンを眺めていました。
本当に日々逞しく成長してる姿に感激しちゃいました。
娘がダンスを習い始めて8か月目に突入。
ダンスを習い始めたきっかけは幼馴染の仲良しちゃんがダンスをしていて
漠然的にやりたいと思っていたのがきっかけでした。
0歳のころから一緒の二人は波長が合うのでしょうね。
何をするにもこの二人は同士なんです。
もちろんダンスを習い始めたら良いライバル。
ダンスのオーディションも一緒に受けました。
ですが我が子は不合格
幼馴染ちゃんは合格の結果・・・
娘は初めての挫折を経験しました。
合否を知った我が子はとにかく号泣。
私も我が子が努力していた姿をそばで見守っていたので
私も悔しくて一緒に泣きました。
でもその日から娘は人が変わったかのように
変わっていったのです。
だらだら起きていた日常も6時に起床し
だらだら身支度していたのもパッパと終わらせ
宿題もすべて完璧にこなす努力をしだしたのです。
日常の生活態度を正して
そこから我が子は変わる努力をしだしたのです。
小学一年生なのにその姿にはすごいなーと感激したものです。
ダンスのレッスンも自分は何が足りないのか・・・
どうしたらもっと上達するのか・・・
来年は絶対合格してあのステージに立ちたい!
その一心で頑張っているんです。
いつも自分が踊っている動画をみてとにかく自主練をしているのです。
完全努力型の我が子。
あの挫折があったからこそのこの努力。
もしこの挫折がなければ
悔しい気持ちも這い上がるパワーさえも学べなかった我が子。
この悔しさをしっかりバネにして、前に進むという決意も
なかなか大人でも難しいし、この悔しさや挫折はとってもとっても
大切なことだと思いますし人として成長する貴重な『チャンス』になったんです。
でも親はこんな時本当に子供のフォローが本当に大変です。
一方の幼馴染ちゃんは合格したということは
その裏で誰かが落ちて悔しい涙を流しているということ
そういう気持ちも忘れず、悔しいおもいをした人の分まで最後まで逃げ出さず
辛くても一生懸命努力することを学んだのです。
お互いが同士でいるからこそ
親同士のフォローもとても大変ですが
理解あるママ友さんにも感謝です。
こうやって親子で日々成長させてもらってます。
私も我が子の努力を見倣って
もっともっと頑張らないといけないです♡
そんな我が子がまた新たなステージに出ます。
見に来れる方は是非連絡お待ちしています♡
♡EKO♡