お久しぶりです。Kounotoriです。

 

なんだかんだと日が過ぎて、なんと、

 

日曜日から学校、、、

 

やばい、。

 

 

まあいいでしょう。

 

 

今日は簡単に食材事情について。

 

ドバイで一番多くあるスーパーは、フランス系のカルフールです。

 

で、す、が、。

 

カルフールは、とにかく鮮度が悪い。

 

とくに野菜や果物は。

 

 

なので、ここは期待しないほうがいいスーパーだと思います。

 

(エミレーツモール(Mall of Emirates)の中にあるカルフールは、カルフールハイパーマーケットと言って、とにかく広いのですが、強いて言うならここはまだ鮮度がいいかな、というくらい。行っても、(´・∀・`)ヘー で終わっちゃいます、。)

 

 

 

そして、次に有名なのが、ウェイトローズというイギリス系のスーパー。

あんまりないのですが、ドバイモールの中にあるのが一番有名ですかね。

ウェイトローズは、鮮度はカルフールに比べ全然いいです。

だけど、高い、、、

まあドバイ価格ということであれば仕方がないんでしょうが。

ちなみに、同じ系列でスピニーズというスーパーがあります。

こちらも同じような感じですが、比較的オーガニック系が多いのかな、高級路線(成城石井をでっかいスーパーにした感じ?)なのかな、っていうスーパーです。スピニーズはカルフールよりは少ないですが、何箇所か点在してますので是非。

 

 

 

 

そして、意外と使えるのが、

中華系スーパーの wemart.

ここはドバイにしては安くて、野菜や果物の新鮮さが全然違うんですね。

(お肉は色悪い感じがしますが、、、。)

で、豆腐や長ネギ、味噌だったり結構日本特有のも手に入るんですよね。おすすめ。

 

 

 

 

 

ちなみに、日本食スーパーは、ディーンズフジヤとグルメ屋がありますが、いずれも店が小さいし、品ぞろえがいまいちなんですよね。

ただ、日本の冷凍食品(高いですが。)やお菓子(高いですが。)、日本特有の魚(高いですが。)などはここにしかないものもあるので、一回行ってみるのはいいと思います。

 

 

 

 

 

あとは、アジアンスーパーの 1004 というお店があります。

豚肉は、イスラム教徒に配慮して、ライセンスを持ったお店でしか販売ができないのですが(豚肉は、基本ウェイトローズかスピニーズです。wemartにもありますが、なんとなく鮮度が悪いように見えます。(特に、ひき肉の冷凍がwemartで安く売ってて、それを買ったら、まずくはないのですが脂がなくて。餃子作ったのですが、パッサパサでした、、。))それであっても、なぜか薄切りがないんですよ。

薄切りだけは。

でその豚の薄切りを雄一売ってるのが、この 1004 なんです。なんでだろうね。

(※ちなみに、ドバイで一番安いのは 牛肉 です! 豚肉はむしろ一番高くて、次に鶏肉のモモ、胸、で牛肉は断トツで安いです、、、。牛肉は全然カルフールで大丈夫です。(でも何となく色が悪い 南アフリカ産とブラジル産は買わずに、その隣にあるオーストラリア産やニュージーランド産を買ってます。ほーんの少しだけ高いですが、気にするほどでもないので。))

 

 

ドバイは9割外国人な分、海外スーパーばっかりで、その一つ一つが大きいです。だからこそ比較しやすく、逆に、品目ごとに買う場所を分けないといけません。それが面倒ですが、しっかりやると、日本と同じクオリティのご飯が作れます。

 

ぜひぜひ。

 

では。

 

 

ーーーー メールはこちら☞ kounotori.contact.me@gmail.com ーーーー