丸山駅に作業に行ってきました
作業に行くのは久しぶりで
夏の間は時間がなかったのと暑さで
行けてませんでした
枯れ草の山になってたので
片っ端から引いていくしかない!
と、覚悟を決めて取り掛かりました

写真に写り込んでる奥様が
自転車の鍵が開かなくて困っておみえで
声をかけられました
少し硬かったですが
私に出来ることで良かったです
対処法を提案しておきました

電話ボックスの横のミニ花壇
草が盛られてて軽くどけたところ

フェンス際花壇の駅舎側

電柱から駐車場側

この上からは
トイレからの山葡萄がガーン
花壇に種を落として増える気満々プンプン

草だらけの花壇となってましたが
夏花壇の名残が見えます
寒くなってきて色濃くなった「タカサゴフヨウ」
赤の「セージ」
「アメジストセージ」
「ナデシコ」

駅舎にもたれ掛かるように「ガウラ」
「ヒャクニチソウ」
「マリーゴールド」

「チェリーセージ」
同じ株なのにいろんな花の顔があって
真っ白だったり
先だけ赤かったり真っ赤だったり

フェンス奥、線路側から見たら
凄い事!

み〜〜んな頑張って引くぞ!!
ってやってたら
見つけましたょ誰かのお家!
まだ作り立てなのか
緑の葉が織り込まれてる
帰ったらお家がなくなってるえーんって
探して泣いたかなぁ
子供の時、見つけたら嬉しかったのに
親に叱られたなタラー

次の予定が入ったので
急いで此処まで片付けました
「ムクゲ」の剪定も
ついでにしていきました
さっぱりしましたよ(*^^*)

表も競いで耕し肥料を入れました

駅舎側からトイレ壁近くまで
肥料を入れましたよ

肥料を入れると荒らされるので
肥料を入れずに
持ってきた「ジギタリス」
窮屈目に植えました
大きく育つと嬉しいです

「ワイルドストロベリー」
花が咲いてました
実も生ってましたよ
誰かさん
餌もあったんですね、ゴメンね〜(^_^;)

やり過ぎると手が痛くなるのに
またやっちまったなぁ~(^_^;)
冬になると治りにくいのよね
湿布張って寝ます!