市部駅で作業をしてきました
ちょっとだけのつもりだったのですが・・・
 
花壇の様子を観察してたら
この通り!
川近くの土の無くなりが
こんなに花壇側にまで進出して来て
表面の下に穴が空いてきてました
取りあえずは
非難させれるものは避難です
近鉄さん、気づいてくれてるかなぁ
どうなってドンドン土が流れ出てるんだろう

 
移動をと思ったら
全然枯草や花の後を片付けてなかったので
せっせせっせと片付けて
スッキリー!!

 
反対側も
ハイ!この通りスッキリ(*^-^*)

 
三株の「アメリカフヨウ」
しっかり場所がわかるように竹を立て直しました

 
桑町駅から持ってきた「アクロステンマ」
ここに植えつけました
去年
ここに「マロウ」スペースにしようと
種付きマロウを捨ててみたのですが
生えてこなかった(笑)
今年はアクロステンマで
来年の楽をもくろんでみてます
ニヤリ

 
川の近くから救い出してきた
「ノカンゾウ」
株分けして二ヶ所に植えました

 
ホームのブロック解体工事にもめげずに
顔を出してきた「スイセン」にも
蕾が付いてきてます
その下の子は何だったんだろう(^-^;

 
ホームへの階段横の花壇です
概ね良好('◇')ゞ
今年も「グリーピングタイム」が期待できる状態ですね

 
う~~ん
こっちの花壇は成長がゆっくりです

 
種まきスペースにとっていた所
種まきしようと
枯れ「マリーゴールド」をどかしたら
自然に種蒔きできてたようで・・・
双葉がちらほら見えます
なので、どかしたマリーゴールドは
その横にまた置いてみました
また芽が出るかなぁ(笑)
 
思わぬ作業が二つもあって
すっかり時間を使ってしまった
市部駅作業でした