竹取物語をする事にしました
何年か前から兵庫県からのメンバーと
一緒に竹を採るようになってから
一年の竹を採る日を
「竹取物語」と表現するように
なりました
かぐや姫とは一切関係はありません(笑)
 
桑町駅に毎年あげている「アサガオ」の三角錐のための手の分を中心に
各駅で花の手として使う分を
この時期に採っておきます
私の軽自動車ギリギリに乗る寸法に合わせて切りそろえます
太めの三本とその他何本かを桑町駅用に
一束に市部駅の葛の
ツルでからげ
(厄介者の葛ですが
この時には役立ってくれました)
残り何本かを依那古駅用にからげました
 
市部駅の様子は
前回、植えかえた「スイセンノウ」
ほっ散らかされてました!
動物の仕業かな・・・

 
ちょっと、ご機嫌斜めな「ルピナス」
植え替えに耐えられなかったのかな

 
何だかその横も触られた感が・・・
時々、獣が縄張りを誇示して
いったりしますから

 
ホームへの階段横
まあまあ
順応しようと努力してる感じかな
でも
せっかくめ芽を出してきてた
「フリージア」
寒さで葉が枯れてきてます
屋外はきつすぎるのかな~

 
前回
広がりすぎてる「グリーピングタイム」を移殖しておいた
新しい柵の下

 
生えついたみたいで
良い葉の色をしてます
もっと移植が必要だな

 
ホーム横の土手
「ホリホック」の所
いくら数えても五株になってしまった

 
その横のスイセンノウと木の部分

 
ホリホックは持っていたのを
追加植えしておきました
ついでに育ちの悪い「ハボタン」
植えておきました

 
草引きしてて
イタドリかと思いっきり引っ張たら・・・
もしかして「アジサイ」
慌てて埋め返しておいたけど
大丈夫です様に

 
階段横の花壇には
まだ植えてないところがあったので
持っていた「キンセンカ」を入れて
間や看板近くには「カモミール」を植えてみました
 
色々したいことはありましたが
約束があったので
また次回です