陽剛でしかも六五の君位に近いけれども陰の位にいるからよく自己を抑制して偕上の振舞いを避け、盛なる勢いを極めようとしない。このように自己を抑制すれば咎はない。明らかに道理をわきまえていて聡明だからである。外卦の初めにいて上なる九五と比しむ事を得るから貞しい比しみかたであり吉である。外にいて賢人と比しみ九五に従うのである。陽剛ではあるが不中不正、小人を決去する意志はあっても卑弱であり、たとえて言えば尻の皮膚がむけてしまって坐ろうにも落ち着いて坐れないようなありさま。思い切っていこうとしてもつい次且(逡巡)してしまう。しかし羊飼いが羊を牽く時にその群行性を利用するように自分一人で行こうとせず他の諸陽の君子と共同行動を取る事を心がければ悔いも自然と消滅するであろう。問題はそのように行動せよと言われながらそれを聞く耳を持たぬ愚かさである。位地が不当。聡明さが足らぬ。陰柔居正、初九をひき蓄めようとるする立場であるが初九はまだ勢いが微弱だからこれをひき蓄めるのはさして困難な事ではない。故にこれを童牛の俈に例える。つまりまだ角の生えそろわぬ仔牛に俈を施せば物に突き当たる害を未然に防ぎ得る。このようにおよそのことはそのはじめにおいてこれを制する手段を講じれば元吉大いに吉である。ことのはじめに制することによって喜びを得られるからである。陽剛無応、賢女が良配を得られずに婚期を逸する象。嫁ぐべき相手を待って時をすごさねばならぬ。しかるべき相手を待って行くことである。