畏れ慎むこと大いに過ぎる象。たとえば祭の時に供物の器をじかに地面に置かず白いちがやを下敷きにする程の丁寧さであるから咎はない。柔順の徳を守って下位にいるからである。楊剛居初、本来ならば剛徳あって自主独立その正を養うべきであるにもかかわらず神明の霊亀にも比すべきおのれの明徳を放棄し、六四を観て養われんことを求め頤をたれて物欲しげに振舞う。凶である。もはや貴ぶに足りない。潜龍用いるなかれ。龍徳ありて隠れたるものなり。世に易せず、名を成さず世を逃れて憂うることなく是とせられずして悶うることなし。楽しめばこれを行い、憂うればこれを違る。確固としてそれ抜べからざるは潜龍なり。陽剛初無応、今や君子として小人を決去する手始めの時なので。趾を進める、つまり前進しようという意気込みは壮んであるが、惜しいかな、最下位に居て徳足らず力が弱いため前進しても勝てないと言う咎がある。勝てないとわかっていて行くのは咎である。