根の相連なる茅を引き抜けばあたりの茅がごっそり連なって抜けるように志を同じくするたぐい(仲間)と共に行動を起すべきであり、あいともに前進して吉である。一同の志が外卦まで進むことにあるからである。陰柔居初 根の相連なる茅を引き抜けばあたりの茅がごっそり抜けるようにそのたぐい(なかま)と共に行動し貞正を守れば吉であり亨る。否塞の時ではあるけれどもその志が君主にあるからである。陽剛居下無応、地位が卑しく正応がないということは、帰妹の際に正夫人として嫁ぐべき身ではないことを意味する。しかし陽剛の徳すなわち常に変らぬ貞正の徳があるだけに、正夫人に従う娣(介添役の婦人)として嫁げば、びっこの人がまがりなりにも歩行することができるように、どうにか婦道を尽くして夫に仕えることができる。従って行けば吉である。身分の卑しく正応のない女の常道。それが正夫人の意志を体していくことだからである。柔順居下、上の二陽と志を合わせ本当に升進することができるから、大吉である。上の二陽が志を合わせてくれるからである。