こんにちわ。
世間じゃ連休なんですって(;・ω・)昨日まで全く気付かなかった。
今月仕事休んだっけな?まぁいいや、明日帰ったらカレンダーめくろう。
時に忘れられる人バルバソです。
かなり長くなります。
しかも興味がないとつまらないと思います(´▽`;)ゞ
ごめんなさいね。ただの備忘録ですから。
前回のあらすじ
「Gちゃんおらとコラボしない?」
「いいよー(軽)」
さて、かくして始まったプロジェクトG。
今回が本編となります。
みっちゃんみっちりみちみち打ち合わせてから制作を始めました。つもりでした(笑)
しかし仕事に邪魔されてなかなか思うように作業が進みません。
ちょいちょいGちゃんから、まだかぁ?と言われるのですがなかなかwww
私とてさすがに二日に一度は寝ないと死んでしまうと思うのです(´・ω・`)
そんなこんなでも数日後にザグリが完了。
ここまでざぐった時にGちゃんがひょっこり見に来て、
「鯉を浮かす」と言われてビックリ(笑)
先日の打合せの通りに危なく切り出して削って丸みをつけるところでした。
どこで話が変わったのかは判りませんがヤル気になってくれたのはありがたいので、
作業行程を丸々変更し、切り出す前に下絵を書いてもらうことにしました。
きっと私がもたもたしてる間にGちゃんも色々考えたのかもしれない。
さあ、たいへんだ(;・ω・)
Gちゃんのターン。
こいちゃんの下絵を書いてもらいます。もちろん写真なんぞありませんwww
そしたらGちゃんに下絵を書いてもらったものを受け取り私のターン。
設計そのものが変更になったのでもう一度ザグリを全て5mm掘り下げ、
こいちゃんを2mmずつ立体化させつつボディー全体もトリマーで5mm削ってから、
縁に向けて0.5mmずつ深くなるように削っていき、なんだかんだで
こうなった。
めっちゃ集中してたら写真すら一枚も撮らなかった(´・ω・`)ブロガー失格や!
ちなみにゆーつーばーも失格や!一番いいところ撮り逃した(´・ω・`)
ちなみにどまんなかのカマボコみたいなやつは、
調子のってドリルで大失敗したので、「お山」を追加しましたwww
そしたらまたGちゃんのターン。
今度はトリマーで彫り出したこいちゃんに彫刻刀で丸みをつけてもらいます。
こんな感じ。
ルーターで全体のバリをとってヤスリで整えて行きます。
チマチマ時間はかかるけど楽しいーヽ(・∀・)ノ
だいぶこいちゃんも形になってきました。部屋のホコリもすげーことにった。
次の作業に入る前にスケールとセンターの確認。
今回は都合上ブリッジを仮組したり出来ないので厳しい目で確認しました。
たぶん大丈夫(゜▽゜*)ネック着けちゃお←おいっ!!
あ、サンディングの前にプレートの作製とザグリもしておかねばだ。
そしたら紙ヤスリでひたすらサンディング。
油断してた。機械で出来ないどころかヤスリをガムくらいにちぎってチマチマ・・・
まじで手が痛い(´・ω・`)
サンディングが終わったらいよいよ塗装なのだけど、これまためんどい(笑)
自分の中のジャパニーズソウルを信じて先ずは黒一色で濃淡をつけていきました。
そしたら仕上げに他の色もいれます。左上からうっすらと月明かりがかかるイメージ。
少しこいちゃんが濃くなりすぎたようだけど、これは予定通りです。
裏側はサンバーストにしました。
そしたらまたGちゃんのターン。
彫刻刀でこいちゃんを仕上げてもらいます。
ただいまー
わぁーーおヽ(・∀・)ノ
今回は鱗や文字等の彫刻刀の凹凸がぱねぇので部分的にかなり厚塗りになりました。
Gちゃんに「渇けば透明になる!」と説明したのは透明になってほしい私の願い八割。
数日で白みが抜けていい感じに仕上がりました。良かったぁ(;・ω・)ふぃー
これにてGちゃんとの掛け合い部分は無事に終了。
ありがとうございましたヽ(・∀・)ノ
じいちゃんとギターを作ろう計画。building guiter with grandfather。
まさにプロジェクトG(笑)
次回さくっと終章(笑)