こんにちわ。
アクセス数「2」のバルバソです。
いいね。
さて、切り出したるはベースのボディーとなる予定のやつですが、
ベースとして機能させるには「ザグリ」と「ケズリ」をしなければいけませぬ。
スマホって便利。あーでもこーでもと仕事中ずっとお絵かきしてました(笑)
だいたいこんな感じで色の変わった所をケズリたいなぁ。
先ずはザグリ。
ブィーーン
ネックやピックアップが入る穴っぽこを開けなくてはいけません。
大雑把にドリルでもんでから作った治具を固定してトリマーでざぐるのです。
記念にパシャリ。
ネックがきゅきゅっと入って一安心(*´ω`*)
ここ最近で一番のすっげぇ嬉しかった瞬間でした。
配線をしまうコントロールキャビティもザグリます。
ドリルでブィーーン♪
出来ればこの状態のままにしておきたいくらい綺麗な穴っぽこヽ(・∀・)ノ
意味はないけどこーゆー穴っぽこ大好き。
恐る恐るチェック(´・ω・`)
芯が出てるか、スケールは、高さは・・・
弦長が863mmだからナットからブリッジまでが900mm・・・
ピックアップの位置はお好みだけど深さがほにゃほにゃ・・・
ネックを取り付ける高さ、角度は最重要ポイントだべなぁ、
ブリッジの駒の高さが10mm、台座の厚みが3.2mmだから・・・?
ダイジョブだっぺ(゜▽゜*)あはあは
気を取り直して
ブィーーンブィーーン
削りまくりまクリスティ
神経すり減らす作業は一段落したので、お楽しみのシェイピング。
そいそーい!
ピックアップキャビティからコントロールキャビティに配線を通す穴忘れてた(笑)
長いドリルブィーーン。
でけたヽ(・∀・)ノ
田舎じゃこんなもんだ。