こんばんわ。
エキゾチックってエロい言葉だと思ってたんですけど。つい最近まで。
世の中にエロい言葉だと思ってたものが多い気がするバルバソです。
ジャパンにおいてエキゾチックと言えばヒロミなのはきっと江戸の昔からの常識だけど、
今日は日本中の期待を裏切ってヒロミと全く関係のないオイリーなお話。
先日ネックのシェイプを改造して意気揚々と弾いていたギブソンSGスペシャル。
こいつ↓
改造時は良かれと思って9フレットあたりから若干太めにしたのだけど、
それが日をおう毎になんか気にくわなくなってきて・・・(・ε・` )
あぁ、どうしよう、もっとやっちまいたい。気の済むまで鬼削りたい。
と思うようになってきたのだけど、手間だしやめとこうとも思ったりで・・・
悶々としながら数日どうしよぅ、どうしよぅ、どうし
ブィーーーンブィーーーン
はっΣ(゜Д゜)
削ってました。
仕事から帰って来たのが17時30分、仲間が来たのが19時、そのままお出掛け。
それまでに分解、加工、オイルフィニッシュまでしたのだから我ながらすげぇ(笑)
オイルフィニッシュはとても好きなのですが、なんせ強度もなけりゃ湿気に弱い。
これから梅雨時なのにこのマホガニーの道管はなんとかならないのかと悩んでいると、
何やらいいものを見付けましたヽ(・∀・)ノ
エキゾチックオイルジェルというものです。
聞いたところによると、
どうやらオイルフィニッシュしたギターにオイルの塗膜をはれる新しいオイルらしい。
おぉ、まじかΣ(゜Д゜)!?
もうシリカゲル敷き詰めて封印するしかないと思っていたところに神オイル降臨か!
ほんじゃ早速
エキゾチックオイルを試してみたけど何か?
また干してる・・・
説明書によると4時間乾燥させてから重ね塗りを繰り返すものらしいので、
ムダなく回数を稼ぐ為に生活のリズムをエキゾチックオイルに合わせる。
なんだかんだ10回もエキゾチックに重ね塗りをジャパンした。
弾き心地はサラッとからどちらかと言えばツルっとになりました。
スチールウールで仕上げるような情報もありましたが買いに行くのがすこぶるめんどい。
頑張ればもっと光沢を持たせることも出来るようなのですが、ある程度でいいや(笑)
だもんでこんくらいの仕上がり(* ̄∇ ̄)ノ
楽器の保護はもちろん、オイルフィニッシュの管理のめんどい人はどうでしょ?
以上、「エキゾチックオイルを試してみたけど何か?」でした。
おわり。
PS
エキゾチックジャパンについては気になってる人がたくさんいるようでwww
ちょいと検索したら「何なの?」「どういう意味?」との質問が目立ちました。
国外もいいけど異国情緒溢れる日本もどうでしょう?とのJRのPR曲なんですって。
目からうろこ・・・レーザービーム!!