おはようございます。
夢の連休になったのだけど部屋に籠ってギターを削って過ごしました。
いや、楽しかったですよ。有意義でしたよ。泣いてないよ。
・・・ソです。



前回のあらすじ
エジプトのミイラみたくボロボロと崩れ落ちてしまったのです。
どうする?パテる?ギターより肉。



さて、流石に木のみ木のまま(笑)じゃまずいので今回から塗装に入ります。
先ずは洗濯物と一緒に干しといたギターをお気に入りのパンツと一緒にとりこみます。

しかし木目が美しくない・・・(´・ω・`)
3P(三枚板)だしバラバラだし、向かって左なんて縦のへんな木目だなぁ。

いっそのこと元通り真っ黒にしてしまいたいと考えていたのだけど、
突然思い立ち無謀にもサンバーストにチャレンジ(ノ`△´)ノそいそーい
ゆーつーべ見てたら自分にも出来る気がしてきたのだから仕方ない!

てなわけでステインで着色。

でけた。
木目が良かったらもっと美しかったはずだけどまぁまぁの出来です( ☆∀☆)
(これから先だいぶ木目のせいにします)


また干す。
ここのとこ毎日ギターを干している私。

関係ないけど焼き肉食べた日に風呂に入らないで寝たらニキビがたくさん出来ました。
シーツとかも臭くなったので、余計な洗濯物も増えました(・ε・` )風呂は入ろう。


裏側は赤と黒を混ぜて茶色っぽく着色しました。


乾いたら次の工程に。
作業場にオヤジのぶら下がり健康機があったので、容赦なく拝借( ☆∀☆)
段ボールで囲って簡易塗装ブースにしました。ギターも健康になるでしょう。

ウッドシーラーで木の道管を目止めします。
これをしないと塗料を吹いたときに木が吸ってしまうとのこと。
ってなわけでまた干しとく。

もうこれで完成にしたい(・ε・` )
別に素人だし。そんなに完璧じゃなくても・・・
いや、これおじさんのだった!めんどくさいけど頑張らねば!
キレイに仕上げるぞヽ(・∀・)ノ!!


・・・
ベロンベロン・・・(´・ω・`)

クリアラッカーの塗装する下地にサンディングシーラーというものを塗りました。
皆さんハケで厚塗りするようなことを書いてあったのでやってみたのだけど、
取り返しのつかない事をしてしまったような気分です。(´・ω・`)
しかも一番やっすいハケを買ったら毛が抜けて毛が抜けてもうたいへん。
ハケってゆーかもうハゲだな(・ε・` )毛根弱すぎるわ。
今夜も干してるよ。

 
乾いたら下地を出さないように気を使いながら番数の細かいペーパーで研磨。
サンディングシーラーは「透明なパテ」だと思ってくれと誰かが言ってました。
ここで凹凸を無くして仕上げをキレイにするので頑張りどころ(ノ`△´)ノそいそーい

ってなわけで四時間くらいやってたかもしんない。腕がパンパンになりました。
またギター干してるよアイツ、と家族に思われたくないので今度は部屋干ししよう。


続く