おはようございます。
連投になりますけど勿論仕事中です。
バルバソです。


まいべ最終回です。

前回までのあらすじ。
あー、ノイズ対策に導電塗料塗ったりアルミテープはったりとしたのだけど、
EMGピックアップが元々スーパーノイズレスなものなのでなんか意味無いことしました。
(´・ω・`)ちくそー


意味ないと言えばこちらから。

いや、これシールです(笑)
なんかインレイシールってのを見付けて貼ってみましたヽ(・∀・)ノ
きっとそのうち剥がれると思います。

まぁ、いいのです。
今だけかっこつけたいのです。


・・・やっぱくさっとる?
演奏時に親指を置いていた部分がちょと腐った感じになってたのだけど、
削るとぺこむし、もう上からオイルぬっちまえって思ったのだけどだめでした(笑)

悩んだ結果、ピックガードを取り付ける事にしました。
ピック弾きしてないのにピック傷あるし、チョッパー傷もあるからちょうどいいや。
いつしか臭いものにはふたをする大人になりました。


チョッパー
なんかペキョペキョ鳴らす演奏方法。トナカイではない。
 
紙にガムテをはったものでおおまかに型紙を作りました。
せっかくなので形も独特にしよう。

正確な寸法をアクリル板に製図。
写真が斜めで変な感じwww


卓上ボール盤や高速カッター、ジグソーなどで切り出してヤスリで調整。


でけたヽ(・∀・)ノ
せっかくなので木目が透ける感じにしました。
なかなか上手くできたと自画自賛。0.5ミリ以上の隙間はありません。

今回スキップ無しで初作業工程をご紹介(笑)
毎回細かく書いてたら記事が3倍になってしまう。←ざっくり書きたいタイプ


そんなこんなしているうちに注文していた金属パーツがごっそりとどきました。

イッキに組み上げます。
(ノ`△´)ノそいそーい!!
(早速でた!ざっくり!)


金属パーツはコスモブラックに統一。
少しシックな感じになりました。

ブリッジのザグリもぴったんこ。
いや、一ミリ弱隙間はありますけど多目に見てぴったんこ。
イメージ通りにコスモブラックのパーツとブラックシースルーのピックガードが合う。


一応before

からのー

どーーーんヽ(・∀・)ノ♪after

完成!!
ピックガードの演奏性なめてた!かなりいい!
音も間違いないです。プロがレコーディングで使えそうな仕上がりです。

大成功~ヽ(・∀・)ノ♪

大事にします。