「犬にも棒にもよく当たる」というタイトルのせいで暫定「犬との生活」ジャンル出身の、
犬飼ってないバルバソです。こんにちわ。
じゃあ、仮にタイトルを「豚も木から落ちる」にしたら豚との生活に、
「猿なんぞおだてなくても木に登る」にしたら猿との生活にジャンルわけされるのだろうか?
・・・タイトルを変えてみようと思います。
ある日、ふと気になって久々(二年ぶり)に楽器が置いてある山小屋に行きました。
ある程度覚悟はしていましたが、想像をこえる事態に一旦扉を閉めて山を降りました。
だって、足の踏み場がないくらいみっちりと虫の死骸が敷き詰められてるんだもの・・・
いやいや、写真なんぞ載せられません(´・ω・`)まじのやつです。
とりあえず大掃除から(ノ`△´)ノそいそーい!
蜂、蜘蛛、蛾・・・虫嫌いの人なら卒倒しそうな連中が百匹単位で死んどる。
難しい漢字の虫で掃除機の中身はおぞましい感じにwww
数日かけてようやく座れる程度に綺麗になりました。
機材もだいぶ痛んでたので片っ端からチェック・・・
この白いのはなんだろう?ってやつがたくさんついてるのだけど、
虫の死骸なのか卵なのか、はたまた蛇のウンコ的なものなのか?謎すぎる。
端子は例外なく虫の巣になってますwww
めっちゃ巣立ったあとがある(笑)
色々なものがとにかく劣化していたのだけど、
中でも元々調子悪かった当時14万もしたベースアンプが壊れてたのがまじ凹み(´・ω・`)
昔同じ所が壊れて修理に出した時は3万くらいかかったので、
これはもう激安通販のサウンドハウスさんに頼るしかないと思い立ったのです。
どーーーんヽ(・∀・)ノ
買っちゃった。てへ。
どーーーんヽ(・∀・)ノ
ベースアンプはコンボタイプの150W!!
憧れのHartkeのハイブリッド的なものがあったので迷わずポチッとな。
15インチ一発の男らしさがたまらん。
こんなに良いものがお安く買えるなんていい時代になったものです。
発砲ウレタンやらシリコンシーラントやらで壁の隙間を雑に埋めまくりました。
たぶんもう虫も蛇も入って来ないと信じて、
今はもう化石扱いだけど当時は最先端だったレコーディング設備を部屋から引っ越し。
ゴッツイ機材がごちゃごちゃとあって何やらパット見かっこいいですが、
WindowsはVistaだし、音源モジュールは廃盤だし、レコーダーは16ギガだし。
レコーダーに自慢げにでっかく16Gと書かれているのが照れ臭い(笑)
昔の車にでかでかとパワーステアリングと書いてあるのと同じ感じ。うむ。
今はノートパソコンと弁当箱くらいのオーディオインターフェースだけで事足りるそうです。
炬燵に入りながらレコーディングできますね。
すごい時代になりました(・ε・` )ほしい
あ、そんな機材のなかでコンデンサーマイクだけは新調しましたヽ(・∀・)ノ
機材をゆーつーぶで色々視聴してから買えるから今の時代はほんとにいいと思う。
これでバッチリだぜ( ☆∀☆)
今のところレコーディングの予定はないのだけれどwww
何故かこの写真の翌日、パソコンが御亡くなりになりました。
今まで作った曲のデータが100曲まではないと思うけど御亡くなりになりました。
なむなむ(´・ω・`)
今回はここまで。
きっと私のブログを読んでくださるだろう皆さんにはチンプンカンプンですね。
ちょっと備忘録的な記事なのでこんな感じのものがいくつか続く予定です(´▽`;)ゞ
あ、タイトル思い付いた。