ヒトノフリミテマネロマネロ。
バルバソです。


ブログをさぼりがちなのでついに感想をあげでない本が20冊を越えました(笑)
そんな事言ってるくせにとりあえず映画の記事を書こうとしている・・・

さて。どうしたもんか(´・ω・`)・・・



まぁ、いいか(笑)

「僕だけがいない街」



解説

三部けい原作の大ヒットコミックを藤原竜也&有村架純共演で実写映画化し、
タイムリープによって18年前の児童連続誘拐事件の謎に迫る青年の奮闘を描いたSFミステリー。

ピザ屋でアルバイトする売れない漫画家・悟は、
ある日突然「リバイバル」という特殊な現象に見舞われるように。
それは、周囲で悪いことが起きる気配を察すると自動的にその数分前に戻り、
事件や事故の原因を取り除くまで何度でも繰り返すというものだった。

リバイバルによって大事故を防いだものの自らが大怪我を負った悟は、
同僚の愛梨や上京してきた母の看病で回復していく。

そんなある日、悟の母が何者かに殺害されリバイバルが起きるが、
今回はなぜか数分前ではなく18年前だった。
そこは、悟の同級生が被害者となった連続誘拐殺人事件が起きる直前の世界だった。

監督は「ツナグ」「ROOKIES 卒業」の平川雄一朗。

公式サイト



面白かった(≧∇≦)♪

リバイバルとは時間がある時点まで何度も巻き戻る現象ですって。
でも好きな時に好きなように戻れるわけではなく、
自分の周りで事件や事故が起きる時に、その原因を取り除くまで何度も起きる。
ですって!厄介な力かもしれないけどおそらくそれは望んだものなんじゃないかな。

悟はいつだって「ヒーローになりたい人」だったのだと思う。

藤原さんの独特の鬼気迫る感じが何だかゾクゾクします(*´ω`*)
とくに何かに憤ってる時の感情の入れ方が半端ねぇっすよね。かっけぇわぁ。





原作



「僕だけがいない街」  三部けい

本の感想記事はこちら







こないだ「たんや善次郎」さんに行った方の記事を読んでからと言うもの、
めめ、めっさ牛タン食いてぇ!!
ヾ(。`Д´。)ノふんがぁ~!!


ってなわけで
アウトレットの利久まで行こうかと思いましたがその僅な時間が我慢出来ず、
映画のついでにイオンに出店している「仙台牛タンなとり」さんに行きました。

 
仙台牛タン なとり
厚切り1・5倍  たんなか牛タン定食

牛たんの味の決め手は特製タレ! じっくりと漬け込んで味をしみ込ませ、
網焼きで余分な脂を落としながら焼き上げていきます。
その際の香ばしい香りは食欲を誘うこと間違いなしです!


牛たん定食は「麦めし」「とろろ」「お新香」「スープ」食物繊維豊富で、
コレステロールの上昇を抑えるといわれる「麦めし」や
滋養強壮に優れ消化機能を助ける「とろろ」
牛たんからとったスープに九州ブランドみつせ鶏の コラーゲンを加えた「コラーゲンスープ」
など栄養たっぷりの組み合わせです。


牛たんは『たんもと』『たんなか』『じょっぱり』の3種類から選べます。
『たんもと』は牛たんの旨味や柔らかさを存分に楽しめる部位で、厚切りで提供します。
『たんなか』はタレの相性ピッタリの味わいで食感豊富な部位です。
解説文は公式サイトより


うまー(≧∇≦)!
前に食べたときはたんなかの厚切りは無かったかもです。
モチロンたんもとが一番柔らかでめっさうまうまなのですが、
私が思うところの「牛タンらしさ」を味わいたくてあえてのたんなか!
厚切りのたんなかはほどよく柔らかさもあり、なおかつあのコリコリ感もあります。
よは満足じゃ(*´ω`*)


え?映画の感想より力が入ってるって?
そ、そんな事ないよ~(・ε・` )







今回の震災に加え、今夜は雨あしも強まるようですね。
皆さんの無事をお祈りいたします。