今さら「SL銀河」の客車をグレードアップ | 1910番のどーでもいいブログ

1910番のどーでもいいブログ

日常の出来事をテキトーに書きます。
趣味の鉄道・鉄道模型の話題が多いです。
小学生のころ、“しょうじょう”をたくさんもらった作文のうでを生かしていきたいとおもいます。
あまり期待しないでくたさい。


昨年の12月に発売された、トミックスの「SL銀河」のC58 239とキハ141系客車ですが、やっと整備する気になったのでやっていきます。
C58のほうは説明書通りにパーツを取り付けて整備完了しましたが、客車のほうはひと手間加えることにします。


ほぼ未開封


もう鮮度もないのでレビュー的なものは省略です。
いろんな人が書いていると思うのでそちらをご覧ください。


買ったまま手付かずの状態


で、こうなりました。


整備完了


完成度が高い製品なので本来やることは少ないですが、今回はコチラのインレタを使用してグレードアップしました。


SL銀河装飾金属インレタ


世田谷車両製の金属インレタです。
金属と聞いただけでなかなか難易度が高そうな気がしますが、見た目がかなり良くなりそうなので頑張りました。
結果がコチラです。


before

after


けっこうな立体感と光沢が出ました。
ちなみに実車はこんな感じです。


意外と立体感と光沢があります


実車は一部の装飾が金属製になっていて、景色が反射していました。
全部の装飾じゃなくて良かった…。


両端の鳥さんが目立っています


存在感抜群


ちなみに先頭車(?)にある『SL銀河』のロゴですが、実車は単なる切り抜き文字ではなくプレート状になっています。


プレート状のロゴマーク


景色が反射しているので分かりづらいですが、文字の色は銀色です。


文字は他の装飾と異なり銀色です


今回のインレタには、ご丁寧にプレートを再現するための要素が入っています。


プレートが必要分入っています


実車を忠実に再現するには、プレートを車体色に塗装したあと、銀色に塗装した文字を貼り付ける必要があります。
さすがにそこまでやるのは難易度が高過ぎるので諦めます(^_^;)
文字をそのまま貼るだけでも雰囲気は十分です。


雰囲気十分


余談ですが、インレタに入っている3本線の部分が当初は用途不明でした。


謎の3本線


どうやらC58の給水温め器の飾り帯を再現できるオマケだそうです。
難易度高過ギィ!


で、肝心の使用感ですが、しっかり位置を決めて落ち着いて貼れば、そこまで難しくありませんでした。
意外と粘着性は強く、一度貼り付けるとそう簡単にはズレることはなさそうです。
ただ、大きな星座の部分もひと繋がりなので、ズラさずに貼り付けるのには神経を使いました。
多少なら指で押して修正が可能ですが、一度貼り付いてしまうと傷付けずに剥がすのは困難なので、貼り付けは一発勝負になります。


近くで見るとズレが見えます(泣)


いやしかし、インレタの精度の高さはすごいです。
位置がピッタリ決まれば、元の印刷を完全になぞった状態で貼り付けられます。
SL銀河を買ったならば、是非とも試してみるべきです。


話は変わりますが、今回は中間車側のTN化も実施しました。
なぜか製品にはTNカプラーの案内がありませんでした。


製品説明書のオプショナルパーツリストにはカプラーの案内なし


しかし、中間側にもJC6384が使えるとのことで試したところ、普通に使えました。


JC6384使用


連結間隔も問題なさそうです。


大丈夫そうです


トミックスのキハ141・143形はボディマウントのTNカプラーの取り付け位置が一般的なものとは異なっており、汎用のTNカプラーは使用できません。
以前発売された室蘭本線タイプはJC6366を使用しましたが、あれは床下色に合わせて黒色でした。


たまによくある汎用品使えないトラップ


JC6384は名鉄キハ8200用に設定されたもののようで、JC6366のグレー色バージョンです。
現在はメーカー在庫切れですが、来月あたりに再生産されるようです。

明らかにSL銀河向けの再生産で、メーカーもキハ141形に使用できることを仄めかしています。
最初からオプショナルパーツリストに書かれなかったのは謎です。
なぜうちにストックがあったかというと、たぶん何かと間違えて大量に注文していたからです(^_^;)
怪我の功名。


さて、竣工後にはさっそくレイアウトデビューしました。
周りの景色をギラギラ反射させて走っていました。


“種車”との共演(某所レンタルレイアウトにて)


実車は引退して久しいですが、模型の世界だけでも末永く走ってもらいたいものです。
結局、模型運転会に合わせて急遽整備した話でした。
何かきっかけが無いと、全然模型イジらないもんね…。


では、今日はこの辺で…。