パソコン(Windows10)を昨日夕方にシャットダウンして、今朝、起動させたらいきなり音楽が流れ始めた。

 

サインインしてシャットダウンが面倒くさくてロック画面で強制シャットダウンしてたんだった。

その際に、YouTubeのタブを開きっぱなしにして音楽聞いてたんだった。

シャットダウン前に音楽は止めていた。

 

今朝、起動したら音楽が流れててびっくりしたwww。

確かに前回シャットダウン時にタブ開いたままにしていましたが、音楽は止めてたよ?

 

調べたらWindows10の機能で、前回シャットダウンした時に閉じていないタブがあれば次回起動時に自動的に起動する仕組みになっているそうです。

 

いつもは真面目に全てのタブを閉じてシャットダウンしていますが、昨日は時間なくて開いたままシャットダウンをしてしまっているんだよね。

 

ま、おかげでまたYouTubeのタブを開く手間が省けて助かりましたけども・・・。

 

前はそんなことなかったからなぁ。



秋田市滞在二日目は大会1日目。
記念講演、パネルトーク、大交流会がありました。大会中の撮影は固く禁じられてましたので、お見せすることはできませんが、大交流会の一部をとってきましたので載せますね。

大交流会では、秋田名物のグルメが勢揃いしたようです。

きりたんぽ鍋
稲庭うどん
刺身
フライ、アメリカンドッグなどありました。
その中で、感激したのは、ババヘラアイスである。
秋田県に行くからにはぜひ、食べたいと思っていたのだが、どこにいるのかわからず、食べれないのかと思っていましたが、大交流会会場にそのババヘラアイスが来ていたんです。
おばさんが、シャーベット状のアイスをバラにみたてて、盛り付けてくれるのがババヘラアイス。赤い色の部分はイチゴ味、黄色の部分はバナナ味でした。
アイスが入っている釜を見ると綺麗にに半分は赤、半分は黄色になっておりました。

なまはげは男鹿半島まで行かないと資料館がなく、遠くて観光するのをやめていましたが、なまはげ太鼓として大交流会に来てくれていました。生で見るのは初めてでした。

大交流会後は、北海道参加者と飲み会へ繰り出して0時半頃にホテルに戻り即寝た。

そして今日はひたすら討論。中身を知りたいかたは連絡を。

夜は討論したグループで交流会をしてきました。

残すは明日のみとなりました。
明日は閉会式。
明日の報告は月曜日に行います。帰りがとっても遅いため。




晩御飯は、秋田名物グルメのきりたんぽ鍋を食べてきました。
駅近くのデパートで食べることができました。
秋田比内地鶏 という店で一人前からでも、きりたんぽ鍋は食べれます。
ちゃんと一人用の鍋で出て来ました。
具には、まいたけ、ゴボウ、糸巻きしらたき、水菜、長ネギ、きりたんぽでした。
出汁がとてもおいしくきりたんぽに、味を染み込ませて煮込むとなおさら美味しく感じられました。

今回は飛行機で、駅の改札口の中は見れませんが、改札口をだたところに、燈籠が飾られていました。

こういうのを見て本当に秋田に来たんだなぁと実感します。
そしてリアルタイムで書いているのでその瞬間を忘れる前に記録することが出来るので、とても助かっている。

スマホ用キーボードは旅先に重宝するのである。
明日は集まりの一日目である。
今夜はおとなしく休みます。
ではまた明日に報告できればやります。