こんにちは😃
てっちー⭐︎です!
いつもお読みいただきありがとうございます♪

只今、開業準備中です!!!
 

以前の記事ではカウンターテーブルの

天板を貼り付けるところまで書きましたが

今回は塗装についてです^ ^

 

塗装・・・今回私が一番こだわった点です!

 

Myこだわりポイントは↓

*ビンテージ風に仕上がる

*においがキツくない

*簡単にできる

以上3点!

 

結論から言うと

今回使用した塗料は

ブライワックス ウォーターベースウッドダイ

(ヒュームドオーク)+ブライワックス(ジャコビアン)の組み合わせ。

 

コチラ↓がブライワックスウォーターベース。

色はヒュームドオーク。

ブライワックスの下地材。水性ステイン。

木材を着色するものです。

 

 

まず、ステインをハケで塗っていきます。

木目に沿ってぬりぬり。

側面や木口も忘れずに。

 

 

塗った後は布でふきふき。

余分な塗料を拭き取ります。↓

 

 

もし濃いめに色を付けたければ、

もう一度ステイン塗って、拭き取るを

繰り返します。

 

 

そして、水性ステインを着色した後乾いたら

コチラ↓ブライワックス。で仕上げます。

今回使ったのはブライワックスのジャコビアン

トルエンフリー。

ブライワックスに通常版とトルエンフリーがあります。今回はデーブル天板ということでトルエンフリーにしてみました。

 

 

付け方ですが布に適量とり

板目に沿って薄く塗り込んでいきます。

 

塗った後はブラシなどで擦ると良いらしいです。

その後、布で拭きあげます。

何度か拭いても色は付くので

ある程度のところで諦めます🤣

 

 

 

 

今回、こちらの組み合わせに至った経緯ですが、

テーブルの着色ということで

水性ステインを使いたかったのですね。

 

今まではワトコオイルのダークウォルト+ブライワックスのジャコビアンの組み合わせで使ってたのですが、色味は良いのですが、においがけっこうキツくて😅

 

においがとれないことはないのですが、

とれるまでに時間がかかります。

ですので、今回は水性ステインを使おうと思いました。

 

テーブル天板ということで

水分や熱への耐性という点から

水性ワックスも検討してみましたが

やはりワックス特有のテカりが出てしまい
却下しました💦
 
 
今回使用した、ブライワックスウォーターベース+ブライワックスの組み合わせは、においもほとんどなく色味もビンテージ風に理想的な色合いに仕上がり満足です!
 
ただ難点が・・・
色落ちはします。
 
ブライワックスで仕上げたあと
何度か乾拭きをするのですが
それでも色移りするので
白い服など着ているときは
擦れないように気をつけた方がよいかもです。
 
気づいたときに乾拭きしていると
次第に布に色がつかなくなってくるので
塗装後はまめに乾拭きしているとよいかもです。
 
 
また、今回使用したブライワックスですが、
調べると水分、熱に弱いとのこと。
 
私はパソコンデスクにするので
そこまで水気の多いもの熱いものは
置かないからいいかーと思いましたが
台所等で使うにはニスも検討した方がよいかも
しれません!
 
しかし、今回使用したブライワックスウォーターベースウッドダイとブライワックスは色が沢山あって、しかも組み合わせることで自分好みの色ができる!!!ので、自分の好きな色を作りたい方にはオススメです⭐︎
あとは、においがキツくないのでにおいに敏感な方にもオススメです⭐︎
 
今回もお読みいただきありがとうございました😊
 
次回はいよいよ組み立て編です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

てっちー☆5のmy Pick