「新規ワイナリーが多め、道産ワイン多めの試飲会」

 

2024年6月30日(日曜日)

1部14:00~15:00

2部15:30~16:30

「原田商店」

北海道恵庭市栄恵町70番地

会費:2,300円(税込)

【イベント概要】

2024年6月30日(日)に店舗営業しながら開催する有料試飲&販売会。

日本ワインとナチュラルワインが試飲できます。試飲時間は1時間、入れ替え準備に30分のインターバルを設けています。

※試飲会に出されたワインは基本的には購入できますが、入荷数量が少なく希望者が多い場合は抽選になります。

今回は【フェルム36】も含め、全部購入できました。

 

今回の「ワインリスト」

【ミソノヴィンヤード】ナイアガラ 2023

【ミソノヴィンヤード】ホワイト・デラウェア 2023

【ハマダヴィンヤード】Hamada Vineyard Blanc 2022

【山﨑ワイナリー】ソーヴィニヨンブラン2023

【MARO Wines】シャルドネ 2023

【西尾ヴィンヤード】La Tradition risè 2022

【西尾ヴィンヤード】La Tradition rouge 2022

【フェルム36】Yamano-Vin-Se 2023

【フェルム36】Remerciements 2022

計9本の日本ワインの試飲ができました。

 

【ミソノヴィンヤード】ナイアガラ 2023

リンゴや白い花、パッションフルーツのような南国の果実の香り。

余市では多くリリースされているナイアガラのペティアン。

リンゴの香りが強めでシードルを飲んでいるような気になります。

アルコールも9%だしねぇ。

アフターは酸味と塩味、そして苦味もあります。

フレッシュさもあるので、今すぐに飲んでも良いカモ🦆

ボトルも透明だし、1、2年ぐらいで飲み切ってしまうのが良いカモ🦆

夏向きなスッキリとした飲み口で、ゴクゴク飲めます。

これからの季節に、冷やしてにみたいですねぇ。

最近はナイアガラのこのタイプのワインが多いので、もっとはっきりとした個性があった方が、良いのかもなぁ。

棒棒鶏サラダやホタテのソテーが合いそう。

白身魚のカルパッチョなども良さそうです。

生産者:ミソノヴィンヤード

産地:北海道余市町

品種:ナイアガラ

スタイル:白、泡

Alc:9%

 

【ミソノヴィンヤード】ホワイト・デラウェア 2023

青リンゴや洋梨、グレープフルーツなどの柑橘の香り。

ミントなどのハーブの香り。

アフターは果実味や酸味そして苦味もあります。

酸味もそんなに強くなく、クリーンで万人ウケしそう。

今すぐ飲んでもしまうか、1、2年ぐらいで飲み切ってしまうのが良いカモ🦆

優等生的なワインで、スイスイ飲めるワインですねぇ。

【ミソノヴィンヤード】も最初の頃とは、だいぶ方向性が変わって来たよなぁ。

デラウェアはペティアンであったり、オレンジワインであったりと、イロイロなタイプのワインが多くリリースされているので、差別化するが大変だよなぁ。

普通すぎると埋没してしまうしなぁ。

ハーブチキンサラダやきゅうりとカニカマの和え物が合いそうです。

ナスの煮浸しやトマトのマリネに合わせても良さそう。

生産者:ミソノヴィンヤード

産地:北海道余市町

品種:デラウェア95%、ソーヴィニヨン・ブラン5%

スタイル:

Alc:11.5%

 

【ハマダヴィンヤード】Hamada Vineyard Blanc 2022

ライチやパッションフルーツ、グレープフルーツなどの柑橘の香り。

マスカットや白い花の香りもあります。

バッカスのフルーティな甘い香りが、最初に来ますねぇ。

リリース直後という事もあり、まとまりが無いのと、まだカタイ感じがします。

アフターは甘味と苦味、そして果実味と酸味もあります。

今すぐに飲むよりはが、2、3年ぐらい置いても良いカモ🦆

いま飲むなら抜栓して、1日か2日ぐらい置いたほうが良いカモ🦆

2022年はブドウの病気が蔓延し、【ハマダヴィンヤード】としてはHamada Vineyard Blanc 2022の1種類のみのリリースになっています。

だいぶ苦労の跡が感じられるワインになっていますねぇ。

こんな苦労した年に限って、何年か置くと思い外良くなったりするのもワインには、良くある事だが、このワイン果たしてどう変わるのだろうか!

イカフライやカキフライなどが合いそう

鯵のタタキなども良さそうです。

生産者:ハマダヴィンヤード

産地:北海道三笠市

品種:バッカス、ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ(自社農園産)

スタイル:

Alc:11.5%

 

【山﨑ワイナリー】ソーヴィニヨン・ブラン 2023

青リンゴや草木、グレープフルーツなどの柑橘の香り。

アフターは酸味や果実味、そしてミネラルや苦味もあります。

今すぐに飲んでも良いが、1、2年ぐらい置いても良いカモ🦆

3、4年ぐらい置くと旨味や余韻が長くなりそう。

やはり、安定感があって良いですねぇ。

温暖化の影響なのか、昔よりも果実味が強くなっている気がします。

香りはソーヴィニヨン・ブラン フォレストの方が豊かですが、今飲むならフレッシュ感もあるし、コチラの方が良いカモ🦆

春雨サラダやスモークサーモンなどが合いそう

野菜や白身魚の天ぷらなども良さそうです。

生産者:山崎ワイナリー

産地:北海道三笠市

品種:ソーヴィニヨン・ブラン

スタイル:

Alc:12%

 

【MARO Wines】シャルドネ 2023

リンゴや洋梨、グレープフルーツなどの柑橘の香り。

アフターは果実味と甘味、そして苦味と酸味があります。

ブドウの良さを活かしたつくりで、洗練されてクリーンと言う麿さんらしいワインになっています。

余市のシャルドネの良さが出ていますねぇ。

今すぐに飲んでも良いが、1、2年ぐらい置いても良いカモ🦆

果実味と酸味のバランスが良いので、スパークリングとかにしても良かったカモ🦆

2024年からブドウの栽培も始めたようなので、自社畑で自社醸造になって、どうなるのか楽しみです。

サバの竜田揚げや鶏胸肉の唐揚げなどが合いそう

スズキのムニエルなども良さそうです。

生産者:MARO Wines

産地:北海道長沼町

委託醸造:雪川醸造

品種:シャルドネ(余市町産)

スタイル:

Alc:12.5%

 

【西尾ヴィンヤード】La Tradition risè 2022

プラムやカシス、やレットチェリーやブラックベリーなどの香り。

アフターには酸味と苦味、そして果実味があります。

2021ビンテージよりもバランスが良くなっていますねぇ。

ロゼですがボディもしっかりしていて、セツナウタを思い浮かべました。

今すぐには飲んでも良いが、1、2年くらいは置いた方が良いカモ🦆

できれば3、4年ぐらいは置いた方が良いのカモ🦆

2024年以降は委託醸造先が10Rワイナリーから余市町のワイナリーになるようなので、果たしてどうなるのか!

またしてもラベルが変わるのか!

ロールキャベツやメンチカツが合いそう。

青椒肉絲や餃子なども良さそう。

生産者:西尾ヴィンヤード

委託醸造:10Rワイナリー

産地:北海道余市町

品種:ツヴァイゲルト、ケルナー

スタイル:ロゼ

Alc:12%

 

【西尾ヴィンヤード】La Tradition rouge 2022

ブラックベリーやブルーベリー、カシスなどやスパイスの香り。

アフターには酸味とタンニン、そして果実味と渋味があります。

2021ビンテージは凝縮感があって、ややカタイイメージでしたが、2022ビンテージは、樽香も程よく全体的なバランスも良いです。

今すぐには飲んでも良いが、2、3年くらいは置いた方が良いカモ🦆

エレガントな感じのするワインになっています。

ビンテージによって方向性の違うワインになっているが、2023ビンテージは、委託醸造先も変わるし、どんなワインになるのか?

酢豚やジンギスカンが合いそう。

鶏肉の照り焼きや豚の生姜焼きなども良さそう。

生産者:西尾ヴィンヤード

委託醸造:10Rワイナリー

産地:北海道余市町

品種:ツヴァイゲルト

スタイル:

Alc:12%

 

【フェルム36】Yamano-Vin-Se 2023

カシスやダークチェリー、ラズベリーやカカオなどの香り。

アフターは甘味と果実味、そして苦味や酸味もあります。

フレッシュ感と果実味のある新酒ですねぇ。

酸化防止剤無添加だし、ヌーヴォーらしさが良いので、今すぐに飲むのが良いカモ🦆

でも1年ぐらいなら置いても良いカモ🦆

買いブドウのワインという事で、「Yamano-Vin-Se」(ヤマノ ヴァン セ)と表示されています。

新酒ですが豊かな果実味とボリュームもありますねぇ。

王冠ですが別に発泡はしていません。

2023年は長野県も暑かったせいか酸味は控えめになっています。

タレの焼き鳥やつくねが合いそうです。

サバの味噌煮なども良さそう。

生産者:フェルム36

産地:長野県大町市

品種:メルロー(長野県安曇野市 季来里ふぁーむ・すずき 栽培)

スタイル:

Alc:13%

 

【フェルム36】Remerciements 2022

ブルーベリーやカシス、グランベリーなどの香り。

アフターは酸味と果実味、そして苦味やミネラルもあります。

全体的に酸味と果実味のバランスは良いですねぇ

今すぐに飲んで良いが、2、3年ぐらいは置いた方が、もっとまとまりが出て来て良くなるカモ🦆

【フェルム36】は白ワイン同様に赤ワインも洗練されていますねぇ。

ワイン名には「感謝」という 意味を込めて、「Remerciements(ルメルシマン)」と名付けられています。

これから長野県を代表するようになるかもしれない良いメルローですが、765本と生産本数が少ないのと、人気があって入手困難なのがネックですねー。

せめて1500本ぐらいの生産本数になって欲しいものです。

2022ビンテージはSansSoufre(亜硫酸無添加)になっていますが、無理をしてSansSoufreにしているような感じは受けませんでした。

もも肉の照り焼きや豚カツが合いそうです。

鶏肉のトマト煮なども良さそう。

生産者:フェルム36

産地:長野県大町市

品種:メルロー97%、カベルネフラン3%(大町市平野口・新郷産)

スタイル:

Alc:12%

 

今回は計9本の日本ワインの試飲ができました。

9本の内7本が道産ワインで、あと2本が長野県の【フェルム36】でした。

新規ワイナリーが多めの試飲会となりました。

 

今回のオススメですが、白ワインならば【山﨑ワイナリー】ソーヴィニヨン・ブラン 2023

【山﨑ワイナリー】は、品質も価格も大きな変動は無いし、やはり安定感がありますねぇ。

赤ワインは【フェルム36】Remerciements 2022ですね。

長野県のメルローはやはりレベルが高いよなぁ。

新しいワイナリーは、方向性は決まっているのだが、ワイン自体にまだブレがあるよなぁ。

設立から10年くらい経たないと、なかなか安定しないよなぁ。

不安定ママのワイナリーもあるけど。

今回はヤバいワインは無かったので、良かったです。

 

前回は試飲会を休んだせいで、ネコ店長は私のことを忘れてしまったのか、ガン無視でした。

1ヶ月ぶりに参加したせいで、完全に透明人間扱いでしたねぇ。