昨日2/15(土)Zepp札幌で行われたLOVEBITESのライブに参戦してきました。
2025年一本目のライブがこのライブだったのですが、素晴らしいライブに参加できてほんと良かったです。ざっくりですがライブレポしたいと思います。
LOVEBITESのライブは初参戦です。実は2023年9月に札幌で行われたペニーレーン24でのライブに参戦予定だったのですが、8月にコロナにかかってしまい、結構長引いてしまったこともあり参戦できませんでした。なので1年半越しの初参戦ライブということもありかなり楽しみにしてました。
14時頃Zepp札幌に到着。一般チケットの物販は14時半からでプレミアチケット組のあとに購入という流れ。正味50分くらいで御当地Teeとタオルを購入。その後近くのホテルにチェックイン。開場は16時ということでしたが、全席指定席ということでそれほど待つこと無く入場。
Zepp札幌で席ありのライブは初でしたが、冬はこれの方が良いかもと思いましたね。単純に入るのも楽だし、ある程度の荷物や上着も席に置けますからね。
確かに収容人図は減ってしまうのでこのあたりの選択は難しいのかもしれませんが、観る立場からすれば観やすかったし、ライブ始まる前まで体力温存できるので、状況によってはこれもありかな。
ただ普段スタンディングに慣れている者からするとサークルやモッシュといったことができないのはちょっとさみしいかなとも思いました(もしかしたらそれをさせないという意味で座席指定にしたのかもしれませんが)。
客入りBGMはメタリカやSLAYER、Kreator、イン・フレイムスなどがかかってました。ラスト前にはシン・リジィもかかってましたね。
17時になりラストのBGM(これは毎回同じなのでしょうか?)がかかり、メンバーが登場。
ここから怒涛のパワーメタルが始まりました。
で、ごめんなさい。セトリわからなかったです。多少曲名わかるのもあるし、事前にJUDGMENTDAY以降のアルバムやEP聴いていたんですが、全部はわからなかったです。
ということで、全体的な感想。パワーメタルはほんとに元気になりますね。ずっっっとハイテンションみたいな感覚でずっと楽しかったです。
で、ボーカルのasamiさんは歌唱が安定しているし、あのハイトーンだからこそバンドサウンドに埋もれないボーカルがキープできているんだなと思いました。単純に上手いですね。
ギターのmiyakoさんはあまり表情変えないのですが、サウンドに乗っているのがわかるし、プレイがめちゃくちゃすごいですね。あとピアノも素晴らしかった。
※聴いたことある曲ではあるのですが曲名が思い出せないです。
★ショパンのバラード第1番 ト短調 作品23って曲だと思います!
もう一人のmidoriさんはアグレッシブなギタープレイがよかったですね。楽しそうに弾いてました。
ベースのFamiさんはニコニコの笑顔でスラップやタッピングもこなす凄腕。新メンバーとして加入してからもう3年近くなると思いますがすっかりメンバーの一員になってましたね。
そしてドラムのharunaさんはあの体格からは想像できないくらい音圧のあるドラミングで、正確無比と言っても過言ではない感じでした。
この5人が奏でるメタルサウンドは本当に素晴らしくてずっと聴いてられますね。正直ここまで上手いと思いませんでした。
MCは5~6曲に一度入るくらいで、ちょうどいい感じ。ライブの流れを止めることもないし、ダレるっていうのもなく、程よい緊張感もキープしつつ、観客とのやり取りもしっかりしていました。個人的に中だるみしてしまうようなライブはあまり好きではなかったのでこのくらいでちょうどいい感じでしたね。
本編は1時間半くらい。あっと言う間に過ぎていく感じがしました。そしてアンコールは2曲だったと思います。最後はUNITEだったと思いますが、ほんといいライブでした。また行きたくなるライブでしたね。
パワーメタルというジャンルは曲がどうしても似たりよったりして飽きてしまうというのがあります。ただLOVEBITESのライブではそういったことがほぼ無く、このへんは演奏の力もあるのかなと思いました。
あとこういう姿勢というか自分自身のサウンドに自信があるというのが伝わってきていて、個人的にSLAYERのライブを思い出していました。あの自分たちはこのサウンドを一貫してやるんだみたいな感じを、今回のライブでも感じたんですよね。これはすごいなと思いました。
自分的にちょっと後悔なのがもう少しアルバム聴き込んでおけばよかったなというのと、前にFamiさんとKangarooのコラボTeeを買ったんですがライブで着なかったんですよね。次回はこれ着てきます。
ということで初LOVEBITES楽しめました。asamiさんの地元が札幌ということで、次のツアーもきっと札幌くるでしょうという期待をしつつまた行きたいなと思います。
できればZepp、でもペニーレーン24くらいの箱でも聴いてみたいなとも思いましたね。