5/25.26にさいたまスーパーアリーナで行われた、BABYMETAL主催フェス FOX_FESTのライブレポです。ここでは5/26の2日目のレポになります。出演アーティストは同じ、セトリもほぼ同じなので、初日との違いを中心に書きたいと思います。

 

 

この日は1時間早い13時開場、14時半開演となっています。出演順は赤子金属、METALVERSE&ASTERISM、Bilmuri、Polyphia、ElectricCallBoy、BABYMETAL。

 

この日も客入りBGMは骨さんDJでした。いつもの客入りBGMとは違うのは前日同様なのですが、なんとジプシーキングスかかってました。ちょっと驚きです。この他前日にもかかってましたがサカナクションの新宝島には驚きましたし、ちょっと会場盛り上がった時ありました。あとダーティ・ループスとかレッチリとかバッドオーメンズもありました。Bilmuri終わりにはAttackAttack!とかかかってましたね。一曲気になったのがK‐POP系でDreamcatcherのBONVOYAGEという曲で、結構ロック系というか最近のラウド系に通じるような曲で、Shazamで検索した画像だとガールズグループみたいなんですよね。韓国ってロックのイメージないし実際日本ほどロックが定着していない国だと思うのですが、こういう楽曲も演るんだって驚きでした。

 

この日の席は並シートで、2階席のまたまたステージ真正面。ただ昨日ほど遠い感じはなくてむしろ見やすかったです。超シート考えものですね苦笑。

 

14時半になり赤子金属からスタート。昨日よりもスクリーンも観やすかったので、新衣装もちゃんと確認できました。次はMETALVERSE&ASTERISM。昨日よりもステージングもよく、METALVERSEとASTERISMの一体感も増しました。ほんとこの2組でライブしてほしいです。そしてこの日の美湖さんソロはなんと髭男のCryBaby。メロディーが半音下がったり上がったりが結構頻繁にあって難しい曲ですが、歌い切りましたね。バンド演奏もカッコよかった。

 

次はBilmuri。ユッコ・ミラーの衣装は昨日とちょっと違ってたかもしれません。昨日のライブが良かったのか、日本への愛を感じるステージでしたね。ハートマーク結構出してました。個人的にはギターサウンドが良くて、シングルピックアップのリアが奏でる乾いた音がいかにもアメリカって感じで、このサウンドの中にジョニーの爽やかな歌声がとっても良いなと思いました。ほんと来日公演期待してます。

 

次はPolyphia。これは他のアーティストにも言えますが、音のバランスがとっても良くて、ギターの音の粒がしっかり聞こえてました。ティムとスコットのギターはもちろんベースのクレイ、ドラムのクレイの演奏も素晴らしかった。この日GOOSEという曲で一旦ティムの演奏が中断。その後スコットが何やらクラウドサーフを要求。サーフが始まると演奏がスタートって感じでした。GOOSEは割と静かめな曲の方だと思いますがここでサーフってすごいなと思いましたね。どうやらこれは演出のようで、実は昨日Polyphiaの単独行ったんですが、同じように一旦中断からのサーフ要求してました。ティムの演奏はこのあとからかなり熱量高めになっていて、それが会場を一体にしているように思いました。最後はGOATでWODで終了でした。ほんと良いライブでしたね。ティムのハートマークもたくさんありました。

 

次はECB。昨日に比べ増し増しで盛り上がってました。登場前のスクリーン演出の段階で昨日とは違います。会場の一体感が全然違いましたね。シートから見てもピットの盛り上がりが段違いでした。この日一番と言っていいくらいですね。ライブが始まるともうダンスフロア化。サーフ、モッシュ、サークルは頻繁に起こってました。これだけ盛り上がると演者側も楽しいでしょう。終始楽しい時間を過ごせました。

 

最後はBABYMETAL。セトリは同じです。昨日よりも低い位置で見れたのとちょうどステージと同じくらいの高さだったので、一段高いステージのスクリーンとバックのスクリーンが一体になっていたのが良くわかりました。パフォーマンスは昨日とは違い、無理なく声がでてる感じがして、きっちり修正してきました。流石です。BNDでは昨日と同様ティムとスコットが登場。昨日は少し緊張感が出てましたが、この日はそれも無く素晴らしい演奏を披露してくれました。演奏後のハグはなく互いにお辞儀のスタイルでした。メタリでは間奏部分のアオリがちょっと違いました。昨日はSUさんの広島弁が聞けましたが、この日はMOMOさんとMOAさんがゲットロー言ってました。多分初ですね。MOAさんはこのあともメギツネでも言ってたのかな。SUさん支えてる感があってよかったです。RATATATAは昨日よりも更に盛り上がりました。FUFUっていう掛け声も完璧でしたね。演奏後互いにハグしていました。で、ギミチョコで一旦締めですが、昨日は321のカウントがあってちょっと慌てていた感があったのですが、この日はカウントはなく終了。そして一旦暗転しRoR。SUさんが海割れのポーズしたあと、マイクをMOAさんからもらうところでワチャワチャしてましたね。MOAさんのいたずらなのか、私忘れなのかはわかりませんが、しっかり見えてましたよ。で、演奏後WeAreBMのときにこの日も出演アーティストの名前をすべて言って感謝の言葉。そしてもしFOX_FEST2回目があるならよろしく的なことをSUさんが言ってました。最後は三人で互いにハグして、このフェスが無事完了できたことを称えてました。これで終演となりました。ちなみに最後の紙芝居では6月のEUフェスやワンマン、8月のサマソニバンコク以外のスケジュールは掲載されていませんでした。

 

ということで2日間に渡るBABYMETAL主催フェス FOX_FESTでしたが、総じて満足でした。当初ワンステージ制で演者すべてを順に見るスタイルはどうだろうって思ってましが、逆にそれが良かったと思いました。出演者すべてが個性的で被りがなく、そしてどのアーティストも楽曲が素晴らしく、どれか必ず刺さるアーティストがいるフェスという感じでした。順番も良かったと思います。2日目のECBからのBABYMETALは体力的にピットの人は大変だったと思いますが、あのテンションのままBABYMETALにつながるのも良かったと思います。演奏時間もだいたい40~50分くらいで9曲くらい。その後ステージ転換で15分くらい休憩時間あったので、その間隔も良かったと思いました。Bilmuriのように日本で知られていないアーティストを知るきっかけになるし、BABYMETALをキッカケに音楽の幅が広がるを経験できるフェスだったと思いました。

これはBABYMETALがあらゆるジャンルをメタルに昇華するというスタイルだからこそできると思います。今回出演したアーティストの音楽性はどれもBABYMETALの楽曲の中にあるし、実際PolyphiaやECBはコラボしているので、順に聞いても違和感が感じられないでしたね。実際5時間という長丁場ながら体感時間はあっという間でした。SNSでも評価高いし満足度も高い。こういうフェスはホント珍しいと思いました。

 

2回目が期待できるので改善点としては、チケットを今回FOXチケットという若い人向けの低価格帯設定したので一般販売でも販売してほしかったですね。先行で枠が無くなってしまったのもあると思いますが、今回会場には結構若い年齢層や家族連れも来ていましたので、これはぜひ継続してほしいし、家族チケットみたいなのもあっていいと思います。

長丁場なので、体力的に心配な人も多いと思います。ただ盛り上がりを見てるとピットに行ってみたい気持ちにもなるので、並だけピットとシートを自由に行き来できるといいかなって思いました。物販はネット販売を併用した方が良いですね。アーティストグッズは早々に売り切れましたから。

 

今回シート席は1列空けで設定されていました。これだけ評価高いのに完売しなかったのはホント残念。ただ今回高評価なので、2回目は売れると思いたい。ピットはあれくらいでちょうどいいと思うので、シート席がもっと埋まるといいなと思いますね。

 

ということで、最後ちょっとだけ提案させてもらいましたが、本当に満足な内容のフェスでした。2日間ともシートでしたが1日くらいピットでも良かったなって思うくらい盛り上がりが凄かったし楽しそうでした。

 

もし2回目あるとすれば成功の鍵はやはりアーティストラインナップ。当初メタリカやジューダス・プリーストのような大御所を呼べるという期待感からたくさんのアーティストをラインナップするスタイルを期待していたので、ワンステージ制フェスになったことや2デイズ同じラインナップだったことがどうなんだろうって思っていました。しかしラインナップを絞り、しっかりそのアーティストの魅力を伝えるスタイルにしたことが今回の高評価につながっていると思います。そして、今回のようにあまり日本で知られていないようなアーティストをブッキングしても、楽曲が良かったり流れが良いと結果良い内容になるのがわかったので、ぜひこの路線で頑張ってほしいです。

 

時期的にはやはり春か台風シーズン過ぎた秋でお願いしたいですね。