今日は雲が多いながら晴れ間も見える天気。明日のかなり冷え込みそうです。
気になる音楽関連ニュースについて、2つほど。
ヨッチャンのギターの世界をマツコにプレゼン。
ヨッチャンこと、ギタリストの野村義男さんが、1/19の「マツコの知らない世界」に出演します。
ギターコレクターとしても有名な野村さん。今回はそのギターの世界をマツコ・デラックスさんに紹介するそうです。
この番組、たまに見るのですが、見始めると結構最後まで見てしまいます。この間は渋谷駅の歴史についてやってましたが、その奥深い歴史を知り楽しかったです。駅の真ん中に川が流れているなんて知らなかったですよ。
で、今回の野村さんの回もかなり期待できそう。ギターやエフェクターについて熱く語りそうです。気になる方はチェックを。
マツコの知らない世界 HP http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/
THE YELLOW MONKEY復活。全国ツアーを予定。
ということで、イエモンことTHE YELLOW MONKEYが復活します。申年の今年に復活するのでは?とファンの間では話題になっていたそうです。
で、5月から全国10箇所、20公演のアリーナツアーも決定しています。そのニュースの中で僕が気になったのはチケットの種類の多さ。今回のツアーチケットは、ファンクラブ専用の特別チケット、一般の指定席、18歳未満限定のU-18ぺア指定席、メジャーデビュー日の1992年5月21日以降生まれの人に限定される'92グループ指定席など。
特にU-18や’92グループ指定席はイエモンをよく知らないであろう10代を意識した限定チケットの設定は面白い試みだなと思いました。価格も一人辺りのチケット代が安くなるように設定してあったりして、若い世代が来やすいようにしています。
これって、今後のライブチケットの販売の仕方にも影響がありそうな気がします。CDなどのメディアでの収益が以前よりも少なくなり、ライブや物販等で収益を上げるという形にシフトしつつある中、ライブに来てもらうにはどうしたらいいか、裾野をどれだけ広げられるか(新規獲得)という所での新しいアイディアが必要になってきているのかなと思います。
ライブ日程も1会場2Daysに設定しているのも、運営側にもライブ参加側にも都合がいいのかなと思いました。
ツアー自体は成功すると思いますが、今回のチケットの試みの評価が気になるところです。評判が良ければ他のアーティストでも取り入れるかもしれませんね。
ちなみに、先月僕が参加したBABYMETALの横アリのライブでは、スタンディングのみファストパスという、物販先行購入できる特典が付いていました。物販ではいつも長蛇の列で速攻売切という問題がありましたが、多少なりとも解消されたかなと思います。BABYMETALでも、物販だけでなく、様々な世代がそれぞれの楽しみ方ができるようなチケットを用意してもいいのかなと思いましたね。
参考記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160108-00034425-exp-musi
気になる音楽関連ニュースについて、2つほど。
ヨッチャンのギターの世界をマツコにプレゼン。
ヨッチャンこと、ギタリストの野村義男さんが、1/19の「マツコの知らない世界」に出演します。
ギターコレクターとしても有名な野村さん。今回はそのギターの世界をマツコ・デラックスさんに紹介するそうです。
この番組、たまに見るのですが、見始めると結構最後まで見てしまいます。この間は渋谷駅の歴史についてやってましたが、その奥深い歴史を知り楽しかったです。駅の真ん中に川が流れているなんて知らなかったですよ。
で、今回の野村さんの回もかなり期待できそう。ギターやエフェクターについて熱く語りそうです。気になる方はチェックを。
マツコの知らない世界 HP http://www.tbs.co.jp/matsuko-sekai/
THE YELLOW MONKEY復活。全国ツアーを予定。
ということで、イエモンことTHE YELLOW MONKEYが復活します。申年の今年に復活するのでは?とファンの間では話題になっていたそうです。
で、5月から全国10箇所、20公演のアリーナツアーも決定しています。そのニュースの中で僕が気になったのはチケットの種類の多さ。今回のツアーチケットは、ファンクラブ専用の特別チケット、一般の指定席、18歳未満限定のU-18ぺア指定席、メジャーデビュー日の1992年5月21日以降生まれの人に限定される'92グループ指定席など。
特にU-18や’92グループ指定席はイエモンをよく知らないであろう10代を意識した限定チケットの設定は面白い試みだなと思いました。価格も一人辺りのチケット代が安くなるように設定してあったりして、若い世代が来やすいようにしています。
これって、今後のライブチケットの販売の仕方にも影響がありそうな気がします。CDなどのメディアでの収益が以前よりも少なくなり、ライブや物販等で収益を上げるという形にシフトしつつある中、ライブに来てもらうにはどうしたらいいか、裾野をどれだけ広げられるか(新規獲得)という所での新しいアイディアが必要になってきているのかなと思います。
ライブ日程も1会場2Daysに設定しているのも、運営側にもライブ参加側にも都合がいいのかなと思いました。
ツアー自体は成功すると思いますが、今回のチケットの試みの評価が気になるところです。評判が良ければ他のアーティストでも取り入れるかもしれませんね。
ちなみに、先月僕が参加したBABYMETALの横アリのライブでは、スタンディングのみファストパスという、物販先行購入できる特典が付いていました。物販ではいつも長蛇の列で速攻売切という問題がありましたが、多少なりとも解消されたかなと思います。BABYMETALでも、物販だけでなく、様々な世代がそれぞれの楽しみ方ができるようなチケットを用意してもいいのかなと思いましたね。
参考記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160108-00034425-exp-musi