3日目です。

前日のライブの余韻(筋肉痛含め)が残る中、朝の情報番組でライブのこと放送するかなとチェックしながらら、朝食。

この日の夕方の便で帰るので、ベタな横浜観光をしようと計画してまして、9時前にチェックアウト。赤レンガ倉庫と山下公園に向かいました。

今回の旅行で大助かりだったのが、スマホの乗り換えアプリと地図アプリ。これがなければ、12日の永青文庫にもたどり着けませんでした。乗り換えアプリは本当に便利で、現地と行きたい場所を選択すれば、一番近い時間の電車を表示してくれます。何番ホームのどの辺りに乗って、何番ホームに到着して、そこから何線に乗り換えるとか、切符代いくらとか全部表示してくれます。歩行ルートもGPSで表示してくれるので、迷ったらスマホという感じでした。

で、馬車道駅に降りて歩いて赤レンガ倉庫まで移動。途中、よくドラマとかで見る、みなとみらいのビル郡が見えたので一枚。

 

 

イメージ 1


赤レンガ倉庫に着いたのですが、まだ開場前だったので、そのまま山下公演に移動。これが意外と遠い。15分位歩きまして、でも途中の風景を楽しみながら歩いてました。

 

 

イメージ 2


平日の朝でしたが、結構散歩やジョギングしている人がいましたね。

あとカモメが人懐っこくて、目の前で飛んでました。

 

 

 

 

イメージ 3

 

 

 

イメージ 7

 

 

 

イメージ 4


これもよくドラマとかで見る風景だなと思いながら散策。風があったので結構体感的に寒かったです。

一通り歩いて、赤レンガ倉庫に戻りました。クリスマスの出店がでてたりして、クリスマスムードが漂ってました。夜だとイルミネーションとかあるでしょうから、綺麗なんだろうなと思いながら見てましたね。

 

 

 

 

イメージ 5
 
イメージ 8

 

 

 

 

イメージ 6

 


1号館は10時からだったんですけど、2号館は11時からということで、しばらく周りを散策。

2号館が開場になって、おみやげを買いがてら中を散策。1号館には赤レンガ倉庫の歴史が展示してあって、今のようになったのが12年前くらいだというのが意外でしたが、赤レンガ自体の歴史は幕末からあって、歴史的にもすごいところなんだなと思いました。

お昼はシウマイ弁当で有名な崎陽軒でサンマー麺を頂きました。野菜たっぷりで少しとろみの付いたスープが特徴的でした。シウマイも付いてお得でしたね。

で、この段階で12時前。でしたが、流石に疲れが出てきまして、そのまま羽田空港に移動。
あとはフライト時間まで羽田空港でひたすら休んでました。飛行機の中でも終始寝てましたね。

旭川空港に着いてからの気温差の激しさに体がびっくりしながら(笑)、無事帰宅いたしました。

ということで、この歳になって初の横浜体験&ほぼ初東京の2泊3日の旅行でした。
今年は気温が高めということだったということもあってか、それ程寒くはなく、割りと快適に過ごせました。特に12日はひたすら歩いていたので、これで雨だったら大変だったなと思いましたね。12・13日は小雨と曇りという天候だったので、ちょっと肌寒かったです。

今度はもう少し暖かい時期にゆっくり鎌倉などにも行ってみたいなと思いました。

来年はドームのライブに参加する(予定)なのですが、いつの頃になるのかな。いい季節だと良いのですが、その時はまだ見ていないところにも行ってみたいですね。