今日は曇り。気温はこの時期にしては高め。少し風があり肌寒く感じました。

そして今日は成人の日。成人を迎えた方おめでとうございます。

朝のニュースでも昨日一足早く行われた成人式の様子を取り上げていましたね。

ちょうど20年前は1995年。阪神・淡路大震災が1月に起こり、3月には地下鉄サリン事件が起こりました。

信じられないような映像がテレビに映しだされていたのを今でも覚えています。20年という歳月は長いようで短いようで、なんとも言えないですね。ただ、忘れてはいけないことであることは間違いないです。

この年の時事ニュースはというと、ウィンドウズ95が発売されたり、野茂英雄がメジャーリーグで活躍したり、PHSサービスが始まったり、テレ東のアド街ック天国が始まったりしました。また海の日が制定、翌年7/20か施行されました。

ネット関連でいうと、テレホーダイが始まったのもこの年とのこと。僕がネットを始めたのは1999年頃だったと思います。当時はダイヤルアップ接続で、今のような定額制ではなく時間制(一ヶ月15時間とか30時間とか)で、ページが表示される度接続を切って接続時間を節約していました。今では動画が普通に見れて、しかもHD画質ですからね。20年間の進歩は凄いですね。

1995年の音楽について、興味深い記事を見つけました。

当時はミリオンヒット曲連発でした。記事の中でも触れていましたが、CDの生産量が4億枚オーバー。2013年は約1億9千万枚なので、2倍以上違いますね。

小室ファミリー全盛で、ミスチルやスピッツがヒット。昨年末に久々に披露したH Jungle With t「WOW WAR TONIGHT ~時には起こせよムーブメント~」もこの年のヒット曲だったんですよね。確か紅白出場した時に松本人志がゲイシャガールズのメイクで乱入したと思いました。

記事の中に当時のヒット曲とアーティスト名が載っているのですが、今でもヒット連発の人たちばかり。ミスチルやスピッツの他にも安室奈美恵や福山雅治、ドリカムやサザン、B'zなどもヒット曲出してます。これって凄いんですけど、僕が10代20代の時には考えられないようなことだと思いますね。

当時が異常なのか、今が停滞しているのか、なんとも難しいですね。

次の20年後、社会はどうなっているのでしょうか。音楽もネットもすごく変わっているのかもしれないし、あまり変わっていなのかもしれないですね。それから、今ヒットしている若手アーティストが現役で頑張っているのかなと。

どういう世界になっているのか。少なくとも平和な世界であって欲しいですね。