いよいよ11月になりました。今年も残り2ヶ月を切りましたね。

なんかあっという間です。っていうか、毎年言っているような気もしますが・・・(笑)。

相変わらず値上げの波はおさまりませんが、それでも原油価格が下がったおかげで、ガソリンや灯油

は値下げしています。これから暖房が欠かせない季節になりますから、この傾向は助かりますね。

あと、円高還元セールをいろんなところではじめましたね。実際はそんなに還元できるほどではないと

思いますが、こういうことでもしないと消費が伸びないのでしょうね。


そんな11月の始まりですが、昨日1日から毎年恒例の「今年の漢字」の募集が始まりました。

もうこういう季節なんですね。昨年の漢字は「偽」でした。そういえば、食品偽装とかすごかった年

でしたよね。HPでは、その他の年の漢字も見ることができるのですが、あまりよい意味の漢字が少ない

のが、ちょっと残念でしたね。

で、今年の漢字、HPからも応募できるので、ちょっと参加してみました。

僕が考えたのは、「食」と「乱」。中国製冷凍食品の問題から始まり、最近では日本でもいろんな問題

が出てきました。また、原油価格の高騰と合わせて、穀物の価格も高騰し、小麦やトウモロコシの価格

も上がりました。これをきっかけに、日本の食糧自給率についても問題視されるようになりました。

今年は改めて「食」について考えることが多かったなと思ったので選んでみました。

あと、「乱」については、世界的に価値観が変わりつつあるのかなということが多かった気がします。

金融危機についても、食糧問題にしても、今までよかったと思っていたことが、全くそうではなかった

、今まで見えていなかったものが見えてきた、という感じがしました。そういうことで、何かが変わる

前の混乱期という意味で、「乱」という漢字にしてみました。

応募は何度でも可能ですが、同一の漢字は1票のみ有効ということで、とりあえずこの2種類を応募して

みました。後からまた浮かんできたら応募してみようと思います。締切は12月5日(金)、発表は12月

13日だそうです。興味がある方は是非参加してみてはどうでしょうか?

来年は良い意味の漢字が選ばれるような年になると良いですよね。

2008年今年の漢字 応募ページ http://www.kanken.or.jp/event/kotoshi.html
(PCの他、携帯、ハガキなどでも応募できます。詳細はこちらで)